【結婚式編③】やること多すぎ問題。でも、全部が大切な想い出に

やること多すぎ問題。でも、全部が大切な想い出に

みなさまこんにちは!
五反田エリア、キャスト面接官のAちゃんです。

前々回前回、に引き続き、結婚式の準備編・後半戦をお届けします♪

今回は衣装合わせやペーパーアイテム、演出アイテムなど、準備の中でも手間がかかりつつ、でも「やってよかった!」と感じたものたちを中心にご紹介していきます。

目次

■レンタルドレスのリアル

レンタルドレスのリアル

まずは花嫁の一大イベント「衣装合わせ」です。

式場の打ち合わせ項目にも「衣装セレクト・衣装合わせ」という項目が何度も組み込まれています。式場併設の提携ドレスショップがメインとなり毎回そちらへ。

店内には、100着以上のドレスがズラリとならんでいます。ジャンルは大きく分けて「ウェディングドレス」「カラードレス(お色直し用)」「タキシード」です。タキシードは20着くらいです。

選択方法は、目の前にある現物を見て回るのではなく、パンフレットの写真から気になるデザインを伝える感じですね。その場で用意できる場合はその現物を出してくれて、実際に試着もさせてもらえるのですが、人気のドレスはクリーニング中だったり、他の花嫁さんが押さえていたりして、現物が見られないこともしばしば。

そんな時は「このシルエットに、この素材感」と丁寧に説明してくださり、かなり親切に対応してもらえました。

ちなみに、
ウェディングドレスのレンタルって、いくらすると思いますか?

知らない男性陣はびっくりの価格です(笑)当然ですがドレス類は式場にとってはかなりの稼ぎどころです!!

私たちのプランには、

「ウェディング・カラードレスはそれぞれ20万円まで、タキシードは8万円まで追加料金なし」

というものが含まれていたのですが、パンフレットの写真に載ってる「めちゃくちゃ可愛い」と思えるドレスは、ほとんど30万〜40万クラスです。

これが沼で、実際のところ20万円のドレスって、3〜4着くらいしか無いんです。

私のタキシードは比較的すぐに決まりました。

一方、妻の場合は…何日も試着の為に通ったり、参考として他のドレスショップ巡りもして非常に悩みました。結果、妻のウェディングドレスは数万円プラスで式場のものをレンタルすることに。カラードレスは他のドレスショップで5万円のものを購入し、持ち込み料3万円を支払うスタイルに決まりました。

覚悟していましたが、結構な追加出費です。ただ、こうして悩むのも一生に一度のことなので良しとしましょう。妻が嬉しそうにドレス姿を見ているだけで、「これでよかったな」と思える素敵な時間でした!

■ ペーパーアイテムは節約ポイント

演出アイテム、自作で大成功!

続いては、招待状・席次表・メニュー表などの“紙もの”系です。

結婚式場に全てお任せもできますが、ここが実は節約ポイント!自分たちで用意すれば、数万円の差が出る場合もほとんどです。

 招待状は今どきの「WEB招待状」を利用

招待状は用紙を郵送してお返事を楽しみに待つのが定番ですが、私たちは迷わずWEB招待状に。ここは時代の流れに乗りました♪無料で使えるものも多く便利な上にスマート。プロフィール写真や式場情報、ご祝儀の事前決済までできるものを使い、完成したものをLINEで一斉送信!

列席者にも
「今どきだね〜」
「見やすいし便利!」と好評でした。

 席次表の代わりに「エスコートカード」

「急な欠席で空席が目立つのは避けたい」という妻の配慮から、最近話題のエスコートカードを採用しました。受付で一人ひとりにメッセージ付きカードを渡し、そこに書かれたアルファベットのテーブルに座ってもらう方式です。おしゃれで柔らかい雰囲気になり、好感触でした。

…ちなみに、メッセージを一人ずつ書く作業で「後でやるね」を繰り返していたら、しっかり怒られました(笑)

 メニュー表にちょっとしたこだわり

前回もお伝えしましたが、料理は結婚式の中でも特に印象に残るポイントです。お品書きはみんな見たいものです。私たちはハガキサイズの厚紙に料理とドリンクの内容を載せたシンプルなメニュー表を各席に設置しました。

ここで、一工夫として・・・
おじいちゃん・おばあちゃん用には、大きな文字で印刷したものを用意していました。

これがまさかの親族に大ウケで、「読みやすい!貸して!」と親戚中で取り合いになるなど(笑)

■ 演出アイテム、自作で大成功!

演出アイテム、自作で大成功!

「オープニングムービー」と「プロフィールムービー」どちらも自作しました。オープニングは妻、プロフィールは私が担当。

メインの使用アプリは『CapCut』でした。妻は効果や動きにこだわって、寝る前も休日も作業し続ける日々…とてつもないこだわりを感じました。ショート版とフル版を作ってました。

完成品は、上映中に笑いや拍手が起きるほどの大成功! 本当に頑張ってくれました。私はというと、テンプレートを購入して、ちょっと編集しただけです。テンプレはコスパ最強です!!

ちなみに、使用した楽曲は以下の通りです。

  • オープニングムービー:Mrs. GREEN APPLE「StaRt」

  • プロフィールムービー:Official髭男dism「I LOVE…」

どちらも完全に趣味で選びましたが、作業が大変だったので好きな曲を選んで正解です。

■ 司会者との打ち合わせは一度だけ

司会者との打ち合わせは一度だけ

準備の中でもちょっと意外だったのが、「司会者との打ち合わせ」です。何度も繰り返すものかと勝手に思っていましたが、一度だけなんですね。所要時間は約1~1時間半。新郎新婦の紹介文や、言ってほしい・ほしくない内容を伝えるのがメインです。

私は事前にYouTubeで「司会者との打ち合わせ どんな感じ」等、下調べMAXで臨みました。なのでとってもスムーズにいきました。

しかし、調べたところによると実はここ、サプライズを仕込むチャンスでもあります。

なので、これから結婚式の打ち合わせを控えている方は打ち合わせ中に「お互いに一度お手洗いに行く」のがポイントです。

どちらかが席を外した隙に、相手に内緒でサプライズ相談する人が多いそうです(笑) 私たちは何も仕込みませんでしたが、演出を考えている方はぜひ。

というわけで、結婚式準備編はここまで!

次回はいよいよ【本番編】になるかなと思います。当日の空気感、実際に起こったハプニング、やってよかったことなどをリアルにお伝えする予定です♪

やること多すぎ問題。でも、全部が大切な想い出に

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夢見る乙女グループに入社してから、収入が2倍になり、一緒にバイクに乗れる彼女ができました。いつの間にか結婚しました。

目次
閉じる