【飲む点滴】即効性&高栄養素の甘酒生活を始めてみて、飲んだその日から効果を実感!

求人企画部の澤村遥です♪

目次

甘酒に期待できる効果とは?

今回は「飲む点滴」と言われる「甘酒」がとても良いので紹介したいと思います(o’ω’o)ノ

今までは「初詣行った時、たまに飲むもの」のイメージしかなかったのですが、タカラジェンヌが美容と健康にいい!!とオススメしていたので「甘酒飲めば、あのタカラジェンヌの美に近づけるのか」と(笑)。

そんなわけもないのですが、詳しく調べてみたら「飲む点滴」と言われるくらい栄養素が豊富で、1日1回飲むだけという日常生活にも取り入れやすいことが判明したので試してみました!

女性はもちろん、甘党男子にもオススメですよ☆

では、詳しくどのような栄養素があるんだい?と言いますと…

  1. ブドウ糖:脳のエネルギー源
  2. 食物繊維:腸内環境を整える
  3. オリゴ糖:ビフィズス菌を増やして腸内環境を整える
  4. ビタミンB群:エネルギーを作る
  5. アミノ酸:髪の毛や筋肉を作る
  6. コウジ酸:メラニンの生成を抑制し美白効果
  7. GABA:ストレス軽減

「この栄養素大事ですよ~~」ってよく聞くワード、めっちゃ入ってる(笑)、というのが第一印象でした。

サプリで摂取するとなると「何錠飲まなきゃいけないんだろう…」となりますが、甘酒なら1日1回飲むだけで完結!!

しかも、甘い&ブドウ糖のおかげで少量で結構満腹感もあるので、ダイエット中の方もおやつ感覚で栄養が取れる!!

甘酒の種類

甘酒には「米麹」と「酒麹」の2種類があり、飲む点滴といわれているのは「米麹」です。

お米で作られているのかorお酒で作られているのかの差ですが、米麹だとオリゴ糖やブドウ糖も含まれるんだとか。

ちなみに米麹だとアルコール分は入っていないため、お子さんや妊婦さん、仕事中、運転予定があっても問題なく飲めますよ☆

飲むタイミング&量

甘酒には糖質も含まれているため、あまり大量に飲まないほうがいいみたいです。

目安としては「1日あたり200cc」くらいがちょうどいいらしいですが、個人的には甘いので1回に200ccは結構キツくて、朝と夜で分けて飲んでおります。

飲むタイミングとしては1日のどこでもいいそうなのですが、甘酒の特徴は「吸収性・満腹感」なので、

  1. 朝起きたあと/朝食替わりとしても◎
  2. おやつ替わりに/エナジードリンクとしても◎
  3. 寝る前のリラックスタイムに

甘酒の種類やメーカーにもよりますが、甘いものからさっぱりめのものまで、こんなに味が違うのか!?と正直驚きました。

さっぱりめのもので1日1回にしてもいいですし、甘めのものを2回に分けて飲むのも良し。生活スタイルに合わせて選べるのも◎◎

実は夏の季語!

「甘酒」って夏の季語として親しまれてきたそうで、実は夏バテに効果的なんだとか!

甘酒=冬の飲み物というイメージだったので、夏に飲まれていたのが意外でした。

冬はホットで、夏はアイスで、1年通して飲めるのもありがたいですね♪

ヨーグルトにかけたり、ホットケーキとか料理に混ぜて使ってもいいそうです◎

通販でもまとめ買いだと結構安く、サプリを複数買うよりも経済的でした(*´ω`*)

即効性があるので、飲んだ日から「化粧ノリも良く、お通じにも効く」という効果を実感できるのも良かったです◎

1カ月続けないと効果を実感出来ないとか無理な性格なので(笑)。

今年は甘酒で1年乗り切ってみようと思います!それではまた次回!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉に引っ越す程のディズニーヲタク☆澤村です。応募者様と第一にコンタクトをとる窓口として、誠心誠意対応しております。求人企画部のインタビューも載っているので是非目を通してみてください☆

目次
閉じる