【どうしても爆睡したくて】質の高い眠りを得るために今すぐやめるべき習慣とは?

皆さん、こんにちは!五反田エリアのドライバースタッフ・山ちゃんです。

目次

前日の疲労が抜けない

最近、睡眠について考えるようになりました。

年齢のせいか朝起きても疲れが取れていないような、そんな気がして…とりあえず困ったらYouTubeってことで睡眠系の動画を漁ってみることに。

  • 睡眠の質の向上
  • 入眠をスムーズにする方法
  • 途中で何度も起きないためには?

この辺りを改善していこうと思い調べてみる。

  • 寝る前にスマホを見ることをやめる
  • 寝酒をやめる
  • 寝る前に食べない
  • お風呂に入る

軽く調べてみるとこんな感じ。

…まぁそりゃそうだよなって感じですね。

調べるまでもなく、考えてみればわかるような当たり前の結果でした。

お酒は良い眠りの敵?

当たり前の結果と言いつつも、これをしっかり守ることがなかなか難しい。特に自分は上の3つはまったくと言っていいほど守れていない。

もともと私はお酒が大好きで、基本休肝日なんてなく、仕事が終わったら毎日晩酌をしてました。もはやアル中を疑うほどです(笑)。

仕事が終わってから寝るまでのルーティーンはというと、

  • 帰宅後、まずはゆっくりお風呂に入る
  • もちろん風呂上がりのビールを美味しくいただくためだ
  • とりあえず最初の1本はビールから始めて
  • そこからはひたすらハイボールを飲む
  • ウイスキーはこだわりがありアイラモルトが大好きだ

余談ですがアイラモルトとは、イギリスのインナーヘブリディーズ諸島の最南端にあるアイラ島という場所で作られたウイスキーです。

ピートという泥炭を燃やして麦芽に匂いをつけているので、非常にスモーキーで美味しいのです。

……………脱線である。

睡眠の話を軸にブログを書いているというのに、酒の話題が少し入ってきただけで完全にそっちに脱線してしまった…。まぁそのぐらいお酒大好きなのです。

ルーティーンの話に戻します。

ハイボールをひたすら飲みながら、YouTubeでキャンプ動画を見る。そして最後の〆にしっかりとご飯を食べる!

最悪です…。こんな生活スタイルでは快眠など到底不可能です。

睡眠の質を高めるために

アルコールを飲むことで睡眠の導入はスムーズになるのですが、質の低下がものすごいらしい。眠るのではなく気絶してるだけなんて言ったりしますね。

寝る前の食事も同じで、お腹が満たされると眠くなりますよね?お酒を飲んで食事をすると、眠るにはぴったりの条件が揃います。

ですが、睡眠によって本来休まるはずの身体が、アルコールの分解と食べ物の消化によってまったく休まらないのである。

その上、脱水症状になり、のどが渇いて起きるし、トイレに行きたくなって起きたりもする。これじゃあ体が休まるはずもないですね。

自分の場合、寝る前にスマホ見るのをやめるだの言う以前に、飲酒と食事が主な原因のようです。

そんなわけで、最近は平日の飲酒をやめるようにして、晩御飯もなるべく19時ぐらいまでに済ませるようにしてみました。すると体感出来るぐらい睡眠の質が大幅に向上しました。

特に最近いろいろとプライベートが忙しくなり、睡眠時間がかなり削られてしまっていますが、質の向上のお陰か昼間の仕事には特に影響なく過ごせています。

不思議と生活の質まで向上したような満足感まであります。

皆さんも睡眠について見直してみてはいかがでしょうか?

では、次回もまたよろしくお願いします♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくなったら、「盛り上がってきました!」ピンチになったら、「面白い事がおきました!」と、言い換えてみる。こんな男になりたいもんですね。

目次
閉じる