【筋トレから学ぶメモの大切さ】あなたの筋肉を代わりに育ててくれる人はいない

こんにちワイドグリップ。どうも五反田エリアのテストス校長です。
今日も筋肉…、お仕事について熱く語っていきましょう。

目次

可視化すること

毎日同じような仕事をしていると、いわゆる良くないルーティンも生まれてきます。

それは「毎日同じようですが、実は毎日が微妙に違うということ」。些細な変化や行動などに気づけなくなるということです。

同じことを同じように続けてもレベルは上がりません。まぁドラクエとかだとスライムを倒し続ければレベルは上がりますが、ニンゲンは年齢を重ねていくので、どうしてもクオリティが下がってきます。

振り返りと気づきと明日の目標をイメージするだけでもいいんです。「今日は〇〇だった」「あそこが〇〇だった」「じゃあ明日は〇〇にしてみよう」等、メモに書いて毎日実行するだけでもいいですね。

これって皆様の応募をアレ出来るような感じになってますか?説教っぽいですか。仕事っぽい内容って、こんな感じでOKですか?運営さん!

まぁ楽しむためには、基礎をしっかり固めましょってことです。

筋トレも一緒

重量が伸びない、身体が大きくならない。まあセンスがあったり、筋肉付きやすい人でしたらあれですが…。

例えばベンチプレス50キロ10回3セット出来たのが3カ月前、今も50キロ3セット出来ます!重量いつ増やそう、みたいな。

筋トレメモを付けておくと、先週この回数で同じように出来たから、今週は少し重量増やそう。前回ちょっと重量増やして同じように出来たから、今回も同じように出来たらさらにレベルアップだ。というように更新を重ねていきやすくなります。

「なんとなく」を無くしていきます。「数字で判断」して体を作っていきます。

壁にぶち当たった時も、”調子がいいけど伸びない⇒なぜ?⇒フォームが悪いのか/休息が足りないのか/強度が低いのか”と、分解して問題を解決していけるようになります。

いいじゃないですか、筋トレ。

やっぱメモって結構大事

正直、私校長は字がめちゃくちゃ汚いので、自分で書いたメモとか解読するほうが時間かかります。えぇ、文字を書く練習するノートとかは、なぞらないでゲジゲジで埋めたりしてましたから。

やはり、大事な場面とかそうでない場面でも、サラっと書いておくだけで、あとで見た時に思い出せるし、書くだけで(読めなくても)記憶への残り方が全然違うんです。

まぁ、そんなんしなくても記憶力に自信があるから必要ないって方もいますし、いやいやいや、そこまでメモしなくていいよ。ちょっと逆に今、全然話聞いてなくない?ってケースも結構ありますが。。。

話を聞きながら要点をササっとメモ。

筋トレメモは、しかし本当にいいですよ。伸びてるのか伸びてないのかが、曖昧で美化された記憶に頼らず、しっかり現実を教えてくれます。

一緒にユメオトグループで基礎を固めましょう♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体調不良、悩み。大体筋トレすれば解決します。

目次
閉じる