皆さんこんにちは!五反田ドライバーの山ちゃんです!
今回は筋トレ、キャンプに続き、最近の関心事であるミニマリストについてのお話です。まぁ結論から言うと、最近部屋の物を断捨離しまくって身軽になったというお話です。
キャンプや筋トレが流行っていますが、いつの頃からかミニマリストという生き方が世間に浸透してきて久しいですね。自分も例に漏れず、ずっと気にはなっていたんですよね。
自分の場合、ミニマリストとは程遠く、どちらかというと物を持ちまくるマキシマリストに近いタイプでミた。要は物欲まみれですね(笑)
欲しい物をAmazonなどでポチった時のあの快感…やっぱり堪らないですよね。お酒が大好きなので、酔っ払ってAmazonパトロールをしているとつい、うっかり買ってしまう…。次の日、冷静になって「やっぱりいらないだろ」と思い、キャンセルする。なんてことを何度も繰り返していました(笑)。
ミニマリストへの道
そんな自分がミニマリストになろうと決心したきっかけは、意外にもキャンプなんです。
前にUL(ウルトラライト)スタイルのキャンプについてブログを書いたことがあったかと思いますが、このULスタイルがミニマリストにもかなり通じるところがあります。
ULは、とにかく道具を軽い物にしたり、一個で二役、三役になるような物を選んだり、何かをいっそキッパリ諦めたりすることによって、少ない道具でキャンプを楽しむスタイルです。小さいザックに収められ、軽いため車で入れないような場所まで歩いて行ったりしてキャンプができます。とにかく身軽なんです。
この身軽さというのが、意外にも気持ち良いんです。
今までの自分の部屋は、大好きなアイテムで満たされていて、お酒を飲みながらそのアイテムを眺めたりするのも良い酒の肴となっていましたが、掃除がめちゃくちゃ大変! 掃除機をかけるにも物が多すぎて、とにかく時間がかかっていました。
そんな状況だから、掃除をするのが一週間に一回から二週間に一回。そのうち一月に一回とかになっていき、そうなるとその月一の掃除は大掃除のように超大変なものとなっていました。
そこで、ULの「いっそキッパリ諦める」という考え方を部屋にも応用してみようと思い、断捨離を決意!
ミニマリストへの道
まずは大きい物から手を付け、本棚、テレビラック、カラーボックスなどを捨てました。棚やカラーボックスを捨てたことで収納が無くなったので、今度は服や使っていないキャンプ道具をリサイクルショップに売ることにしました。
売ったといっても、ほとんどタダ同然の金額でしたけどね。でも良いんです! とにかく一旦部屋から物を無くしてみる!そこから見えてくる景色があるはず!(笑)
無くしてみて、やっぱり必要になったらまた買えば良いと自分に言い聞かせながら、ひたすら処分していきました。そんな感じである程度処分したら、不思議と気分がスッキリ。爽快でした。一気に気持ちが晴れやかになりました。
噂によると、荷物が多い部屋だと気が散って集中力も落ちるのだとか…。ミニマリストを極めて、仕事にも良い結果を出せる!かどうかはわかりませんが、多分良い影響があるだろうと思います。
そんなわけで皆さんも、ミニマリストとまではいかなくても、いらない物を捨てて部屋をスッキリさせれば、きっと仕事にも良い影響があると思います。
それでは皆さん、また次回のブログで!