どうも皆さん、こんにちは!五反田エリアドライバーの山ちゃんですm(_ _)m
今回は最近マイブームの「UL(ウルトラライト)登山」に関してのお話です!
UL(ウルトラライト)登山って?
まずUL登山とはなんぞやと言いますと、軽量で携行しやすい装備を使った登山のことです。従来の登山に比べて装備や荷物の重量を最小限に抑えることで、身軽に登山を楽しむというスタイルです。要はとにかく荷物を軽くしろってことですね(笑)。
テントやシュラフ、マットなどは軽量化が進んでますので、そういったアイテムを取り入れることでかなり軽くなります。また、衣服についても軽量で保温性が高い素材を選ぶことが大事です。
次に、食料や水の量も重要なポイントですね。持ち運ぶ食料や水の重さを軽くすることで、荷物の総量を大幅に削減することができます。食料については、簡易的なものや非常食を選ぶことが重要です。また、水については、沢水を濾過する携帯浄水器や、消毒剤を使用して、現地で確保すればかなりの軽量化になります。
ルートや天候についても事前にしっかりとした調査が必要です。UL登山は装備を必要最低限に抑えるため、急峻な山道や危険な場所を避け、安全に登山を進めることが求められます。天候についても事前に予測して、必要な装備を選んでおくことが必要ですね。
登山の新たな楽しみ方
UL登山の魅力は、荷物の軽さやスピード感だけではありません。その独特のアプローチにより、登山の新たな楽しみ方を体験できます!
例えば、荷物の軽量化により、自分自身の力で山を登ることへの意識が高まります。そのため山に登る喜びや達成感が増します。また、山道を歩くときに聴こえてくる鳥のさえずりや、木々のざわめき、風の音など、自然が持つ音や匂い、触感などをより感じやすくなるのも、魅力のひとつです。
キャンプ場や山小屋に泊まるのではなく、テントを持ち運んで野営することが多いため、自然に対する理解や尊重も深まります。自分たちが使った場所をキレイに片付けて、あとの人にも使いやすいように整えなきゃいけないため、自然に対する意識も高くなります。
自分自身で問題を解決する
ひとりで行なうことも多いので、自己管理能力も求められます。ルートの選択や装備の管理、危険に直面した時の判断など、自分自身で問題を解決する力が身についていきます。この辺りも達成感につながるポイントですね!
技術や知識、経験が必要なため、初心者には難しいかもしれませんが、身軽な状態で自然と向き合い、自分自身とも向き合うことができる新しい登山のスタイルとして、皆さんもぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
では、また次回(๑•̀∀•́ฅ ✧