池袋エリアの新人店舗運営スタッフ・シロべいです!
『スシロー』、大丈夫?
突然ですが、皆さんお寿司は好きですか??こんなことを聞くということは、お察しの通り私はお寿司が大好きです。
恐らく多くの方がすでにお気づきでしょうが、「シロべい」というペンネームは、私が好きな寿司チェーン名から拝借しているぐらいお寿司が好きです(気づいていた方とは兄弟盃を交わせそうな予感)。
私がお寿司を食べるのは回転寿司チェーン店が多いです。1皿100円ぐらいのお皿を中心に、コスパを意識して大好きなお寿司を堪能しています。
今回は、そんな私が1番好きな回転寿司チェーン『スシロー』の魅力をご紹介したいと思います!!
正直なところ、『スシロー』と聞いて、良いイメージを持っていない方も多いのではないでしょうか…?
2022年におとり広告のニュースで世間を賑わせてしまいましたもんね。私も『スシロー』が好きだからこそ、このニュースには驚きました。
特に期間限定商品のクオリティの高さは『スシロー』の魅力のひとつでしたので、その宣伝広告の信憑性を自ら落としてしまったことは、強力な武器を自分で破壊したようなものに感じます。非常にもったいないですよね…。
(ちなみにですが、人気キャストの空き状況が正確にわかる当グループの会員サイト『ユメオト』は、おとり広告とは無縁で良心的…♪)
『スシロー』はコスパがとってもいいんです!
ただ!!!その後もスシローに足繁く通う私としては、『スシロー』の魅力はむしろレギュラーメニューの安定したコストパフォーマンスにあると、声を大にして皆様にお伝えしたいのです!
期間限定商品があってもなくても、『スシロー』はそもそもが超良いお店なんです。
例えば、『スシロー』は2022年10月に値上げに踏み切りましたが、正直なところ私は値上げなんて全然気になりませんでした。
なぜならば、もともとのコスパが100円寿司界でもダントツだったので、1皿あたり10円20円の値上げがあったとしても、まだまだコスパが良いと感じるからです!!
そんな『スシロー』に完全に魅力されている私が、なぜ『スシロー』はこんなにも魅力的なのかを、3つのポイントに絞って説明していきます!
①マグロは『スシロー』が最強
お寿司ネタの王様といえばマグロですよね!
マグロは老若男女問わず幅広い層からの人気を誇るお寿司の王道ネタであり、顧客満足度を大きく左右するネタとも言えます。
そのため、どのチェーン店もマグロにはかなり力を入れているとは思いますが、100円寿司界においてマグロは『スシロー』が最強です。大事なことなのでもう一度言います。マグロは『スシロー』が最強です。
まず一般的な赤身のマグロですが、もちろん生き物なのでどのチェーン店も品質のブレは多少なりともあります。しかし『スシロー』のマグロは他チェーンに比べて解凍品特有の水っぽさや薄味感がなく、しっとり滑らかな舌触りで旨味を強く感じられることが多いと個人的に感じます。
また、当然ながらネタの大きさ、分厚さは業界トップクラスです。
そのため「この価格でこんなにおいしいマグロが食べれるなんて…」と、値上げした今でも感動を覚えます。
マグロは『スシロー』が最強である理由はこれだけではありません。マグロ系メニューの種類の豊富さと、そのクオリティの高さもまた最強の理由なんです。
ぶつ切りマグロがふんだんに盛られた「まぐろ山かけ軍艦」、他社に比べて食べ応えのあるたたきが魅力の「軍艦ねぎまぐろ」、絶妙な味付けがたまらない「まぐろユッケ軍艦」、たくあんとの相性抜群の「まぐたく軍艦」…など、たくさんの種類があり、しかも、いま紹介したメニューはすべて最安皿料金で食べることが出来ます(※料金は店舗により120円~150円です)!!
その他のチェーン店にも1皿200〜300円の中トロや大トロはあると思います。ですが『スシロー』の場合、最安皿メニューだけで超満足出来ちゃうんです。つまりマグロは『スシロー』が最強なんです!
②やっぱり『スシロー』はネタが大きい!
「あれ、思っていたよりもネタが小さくてシャリとのバランス悪い…でもしょうがないか、その分安いもんね…」
皆さんは100円寿司チェーンでお寿司を見た時に、こういう気持ちを抱いたことはありませんか??純粋だった子供時代の私は思いっきり感じていました。大人になってくると内情を理解出来るようになってきますが…。
安さにはそれなりの理由があり、そのしわ寄せは当然ながら原価の大部分を占めるネタのクオリティに表れます。
しかし、『スシロー』ではほとんどのメニューで、そういう切ない思いをすることはありません。基本的に何を頼んでもネタがしっかり大きいのが『スシロー』の魅力です!これはご存知の方も結構多いかもしれませんね!
また、他店でネタが小さくなりがちな貝類目メニューなどでは、安い分クオリティの低いネタを提供するのではなく、そこはしっかり価格を上げて他チェーンよりも大きくて美味しいネタで勝負してくれるのが『スシロー』なんです!
例えば、つぶ貝、赤貝、ほたて、あん肝などがそうですね。とても潔い戦法です。パネマジなしでお寿司を楽しむことが出来るので、信頼感が高いのも『スシロー』の良いところなんです!
③メニューにない商品が流れてる!?
最近の回転寿司チェーンではタッチパネルで注文するのが主流かと思います。お寿司は生もので放っておくと傷みや味への影響も早いので、私もパネルでの注文はとても重宝しています。
ただその反面、クルクル流れているお寿司を眺めるワクワク感とか、流れているお寿司を手に取るドキドキ感が薄れているのが、回転寿司チェーンの現状でもあると思います。
そんな業界環境の中、『スシロー』は今は薄れている「クルクル寿司感」をも味わうことが出来るのです!
なんと『スシロー』で流れているお寿司を見ていると、たまに「あれ、これメニューになかったよな…!?」というお寿司が流れてくるんです^^
私が先日行った際には、こぼれるほどに白身魚やサーモンのぶつ切りが乗っている「海鮮漬け軍艦」や、メニューにない「剣先いか耳」「剣先いかげそ」などを見つけることが出来ました!
見つけた時は大興奮ですし、このようなことをやっている他チェーン店もありますが、『スシロー』の限定商品は基本的に美味しいものが多いんです!
『スシロー』に行った際にはパネルだけではなくて、流れてくるお寿司もしっかり観察してくださいね!
そんな『スシロー』が大好き!
いかがでしたでしょうか??
『スシロー』は、マグロが安くて美味しくて種類が豊富で、何を頼んでも基本的にネタが大きくて、メニューにはない美味しいネタを探す楽しみがあり、コスパが最強で、かつ上質で楽しいお寿司体験が出来ることを理解していただけたかなと思います!!
ネガティブなニュースもありましたが、それ以上にたくさんの魅力がつまった『スシロー』が私は大好きです!皆さんもぜひ『スシロー』に行ってみてくださいね!
※ユメオトグループと『スシロー』に経営的な繋がりはありません。