【自由とは】道に縛られないことなのか?それとも自分の好きに道を歩むことなのか?

五反田エリア店舗運営スタッフのAちゃんです。
あ、バイクの話です。

目次

■よく晴れた休日が好き

前々回前回とお仕事の話が続きましたが、休みの日、特に晴れの日はとても楽しみです。

19歳からずっとバイクに乗っているのですが、ツーリングの趣味はいまだに飽きがこず、休みの日は子供のように天気ばかり気にしています。

そういえば、披露する機会がとても少ないのですが特技がひとつ。

ツーリングルートを考えるのめちゃ得意です。マスツーのヒーローになれます。

※マスツーとは、みんなでワイワイ行くツーリングのこと

ヒーローってガラではありませんが、誰かとツーリングに行くときは、

  • ルート作成係
  • 案内係(先導)

の重要な2役を任されておりました。

私がこうなったのは、昔々…思い付きでバイクを走らせてばっかりだったアノ頃、先輩にある教えを賜ったことがきっかけとなります。

■あの頃、ツーリングマップルとの出会い

遡ること数年前。

当時の職場で、良くしていただいていた先輩社員(かなり年上)の方とツーリングに行く機会がありました。私はなんとな~く「いっぱい走れたらいいな!」くらいの浅はかな考えでいました。

ところが先輩様は集合場所の高速SAにて、ツーリングマップルを片手に待機。

※ツーリングマップル⇒バイク乗り御用達のツーリング情報がいっぱい載った地図。

地図をあれこれ見ながら、「この道とかどう?絶対いいよ」と、言葉を投げかけてくるのです。

恥ずかしながら、地図を見る習慣もなければ、ツーリングマップルなんて初めてで…。よくわからないまま、先輩に甘えてルートを決めてもらいました。

先導していただきながら、愛知から岐阜の道をスイスイと走っていたのですが…

「すいていて」
「走りやすくて」
「景色の良い」
「涼しい道」

と、なんとも見事な道中。

休憩場所やチェックポイントもしっかり決めていましたので、疲れはしますが余裕の旅。

帰り際に走った感想なんかを言い合っていたのですが、「ルート決めて行くツーリングってすごいですね!」とお伝えしたところ、先輩から言われました。

「ツーリングマップルがないとツーリング始まらんじゃろ^^」九州の方

恐れ入りました。早速帰りに買いました。

■影響されてツーリングルート作成

やはり尊敬できる方の言葉は重みが違う。影響されまくった私は次のお休みのツーリングルートをしっかり考えてみました。

  1. 一番遠い目的地を決めて
  2. 目的地までのルートを地図でなぞって
  3. 道が紫になっているところを通れるチェックポイントを探す
  4. チェックポイントを基にルートを調整して
  5. 1時間半くらいに1回休憩できる場所の確保

※道が紫になっているところ⇒ツーリングマップル上で、快走路としてマークが付けられている道、いわゆる良い道です。

以上、はい出来あがり♪あとは実際に地図の上を走るだけです。

ちなみにナビアプリはGoogleマップよりも、Yahoo!カーナビがオススメです。

経由地設定をうまく扱えるようになると、どこでも好きなルートを通れるようになりますよっ!

■マップ活用、ルート作成その後

結論。

今までと全然違う、良い。

「この道、左に行ってみようかな?」
「この辺にコンビニあるかな?」
「あと何キロが行ったらご飯食べようかな」

と考えながら走っているのって、自由を謳歌しているようで自分に合っていると思ったんですが…。

私の場合は無駄に神経遣ってたみたいで、ルートを決めたツーリングのほうが幸せでした♪


最後に……

最近ツーリングに行った3回は、3回ともルートなんて決めずに気ままに走りました。楽しかった、うん、それも自由。自由とは。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夢見る乙女グループに入社してから、収入が2倍になり、一緒にバイクに乗れる彼女ができました。

目次
閉じる