【ELDEN BLOG#8】便利アイテムいっぱい!「忌み捨ての地下」はスーパーマ〇オ?

五反田エリア店舗運営スタッフのYDKです。
今回は王都ローデイルの地下にある、「忌み捨ての地下」を攻略していきます。

以前の【ELDEN BLOG】はコチラ

目次

「忌み捨ての地下」の行き方

ローデイルはストーリー後半になると少し変わってしまうので、獲得出来なくなってしまうアイテムもあるのですが、忌み捨てはいつでも行けますのでご安心を。

 行き方は、祝福「大通り脇の露台」から近くの井戸に入ることです。マリオの土管に入った気分ですね。

ぶっちゃけここの敵は強いです。ネズミ、巨大ネズミ、ザリガニ、モーグの子分みたいなやつ。死にゲーの動物ほど、害悪な敵はいないですってくらい嫌いです。

 オススメ入手アイテムは、

  • モーグの拘束具
  • 黄金樹の恩寵+1
  • 文書:ミケラの針について

モーグの拘束はモーゴット、マルギット、どちらにでも使うことが出来ます。後半戦前なら2回ほど拘束することが出来るので、便利なお役立ちアイテムです。

「忌み子モーグ」と対決!

一通り探索したらBOSS戦です!

ボスは「忌み子モーグ」…、モーゴットやらモーグやら…血縁ですか?あとでテキスト確認ですね。

このボスは「出血」という属性攻撃持ちなので結構やっかいなボスです。地面に出る赤いエフェクトも触れると出血ゲージが溜まってしまうので要注意ですね。

出血はゲージが溜まってしまうと一気に体力を持っていかれてしまいます。自分が使えば強いですが、使われるとやっかいですね。

ちなみにこのボスは「出血」を与えて来る割には、「出血」が効くんですよね。初見でも倒せないことはないボスだと思います。

 ボス撃破でのドロップで祈祷「血炎の爪痕」を入手。必要ステータスは信仰13、神秘15とそんな高くはありません。

前方に血炎を生じ爆発、「出血」のステータス効果ものります。近接向けの祈祷技ですね。

ボスを倒してからが本番?

実は「忌み捨ての地下」はボス撃破では終わりません。忌み捨ての大聖堂の宝箱を開けてタリスマンを入手!

 実は大聖堂にはまだ仕掛けがあります。祭壇を殴ると、なんと隠し通路が…!ここからアスレチックの始まりです。

キャラコンを必要とするアスレチック…。死なない具合の足場探し、短い距離のダッシュジャンプだったり、足場に乗り切れなくて、滑り落ちることもしばしば…。

文句言いながらやること1時間、やっと下まで降りてからの祝福で休憩して、メリナちゃんとお話しすると何やら止められてしまう…。

ここでのお話は「狂い火」についてでした。

メリナが言うには「狂い火はすべての世界を喰らう混沌。この世界がいかに壊れ、苦痛と絶望があろうとも生があること、産まれることはきっと素晴らしい」っと。

なんかめっちゃ力説するじゃん!


次回は何が待っているのか楽しみですね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

げーむとゲームとGAMEによるゲームのために働いてます。基本脳筋です。宜しくお願いします。

目次
閉じる