【7つの習慣⑥】「SNS」ではInstagramをグルメ垢として活用中

こんにちは。錦糸町店のおおさわっちこと店長の大沢貴志です

インバウンド需要の研修として海外から執筆しております。世界の風俗事情に関しては改めてブログを書こうかと思っています。

内容的にNGが出る可能性が高いので、ブログが一向に上がらなかったら、サボっている可能性もありますが、お察しください。

目次

「7つの習慣」について

ということで、今回も「7つの習慣」についてです。前回でやめる宣言してましたが、嘘です。

スティーブン・R・コヴィー先生の名著、「7つの習慣」は次のとおりです。

①Be Proactive:主体的であること
②Begin with the End in Mind:ゴールから考え終わりを思い描く
③Put First Things First:大切なことを優先する
④Think Win-Win:Win-Winを考える
⑤Seek First to Understand, Then to Be Understood: 先に理解し、そして理解される
⑥Synergize:シナジーを生み出せ
⑦Sharpen the Saw:常に研ぎ澄ませ

しかし、ワタクシが続いている7つの習慣は次の通りです。

  • 筋トレ
  • ヨガ
  • 腸活
  • サプリメント
  • 磁気ネックレス
  • SNS
  • ラーメン

(6回目)

ワタクシのSNS事情

ということで、今回はSNSについてです。習慣でもなんでもないですが、お付き合いいただけると幸いです。

いくつかSNSをやっていますが、一番長く続けているのがInstagramです。インスタを始めたのは2012年からなので、12年程になります。ジャンルによってアカウントを分けた方が良いと言われますが、ワタクシはメイン1アカウントのみ更新しています。

内容は完全にワタクシの趣味なので投稿に一貫性はありませんが、主に行ったお店のメモが中心です。たまに、スノボや登山、格闘技観戦などもアップしていますが、主に食べ物、特にラーメンが多いです

去年は84店舗で129杯食べたので、もはやラーメンアカウントといっても過言ではありません。あとは、仕事の打ち合わせ後の会食で訪れたお店を紹介することが多いです。

しかし、フォロワー数は1000人ちょっと…。先日シーシャバーで初めてインスタLIVEをやってみましたが、同時閲覧者数は最大で5人でした。どうやらワタクシにはSNSの才能はないようです。

口コミ投稿にもハマってます

インスタ以外でやっているSNSは、Googleマップのローカルガイドです。主にご飯屋さんの写真や動画、口コミをアップしまくって、先日ついにMAXのローカルガイドレベル10に到達しました。

このレベルに達すると、特に何もありませんが(笑)、一応ランクに応じた特典やGoogleアメリカ本社の交流会に招待されることもあります。ワタクシも何度か招待されましたが、もちろん参加したことはありません。

最近始めたSNSが、食べログの口コミ投稿です。最初は行きたいお店のメモとして使っていましたが、写真を投稿するうちに口コミを書くようになり、今ではすっかりはまっています。

食べログはGoogleマップ同様、投稿するとアチーブメントが付与されます。さらに、投稿によってVポイントが付与される場合もあるので、唯一のマネタイズできるSNSです。

ただし、Vポイントの使い道は食べログ限定なので、うまく使えませんが…。こうした仕組みは、弊社の予約システム「ユメオト」の開発にもとても参考になります。

同じ筆者の関連記事を読む

【7つの習慣①】体重を増やしたくて始めた「筋トレ」が継続できている理由

【7つの習慣②】なんとも言えない日常の不安感は「ヨガ」で解消できるかもしれない | ユメオトグループスタッフブログ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近、何故か○ンニバルと呼ばれます。BMIは22です。戦争しないでラーメン食べよう!

目次
閉じる