みなさんこんにちは(^^)/ 経営戦略室のしげちゃんです。
学生時代の夏が恋しい!

1年というもの早いもので…気がつけば夏も終わり秋ですね。
学生の頃は「夏=夏休み」で約1~2カ月の無限の可能性を秘めた休みに胸を躍らせていましたが、社会人になると「ただの暑い季節」に感じてしまいます。
同じ季節でも、置かれている環境や立場で感じ方が全く違うものですね。できることなら、学生のような感覚をもう一度味わいたいと思う今日この頃です。
自動配車システムの進行状況

さて、自動配車システムですが、構想から始まり、内容の細分化、各エンジニアや外部企業へのタスク委託、進捗確認と進めてきました。大まかな流れは次のようになります:
構想⇒内容の細分化⇒タスクの委託⇒進捗確認⇒完了タスクの確認⇒システムの機能確認
しかし、私自身、この分野は全くの素人。依頼段階で見通しが甘かったり、完成品の確認の難しさを痛感しています。それでも、ここまでは順調に進んできたのですが、最後の完成手前で壁にぶつかっています。
主な苦労は問題点を発見し、それを適切な人へ依頼し解決するというプロセス。一つの問題解決に1~2週間かかることもあり、どうにかこのサイクルを短縮して早期完成を目指したいところです。8月中の完成を目標に、全力で頑張ります!
引っ越ししました!

話が変わりますが、先日引っ越しをしました!
実は6年近く住んでいた物件で、もともと築年数が古く、内装も年季が入っていたのですが安さに惹かれて長く住んでいました。しかし、手狭に感じ始め、ついに引っ越しを決断しました。
さて、引っ越しとなると、どんな条件にするかが重要ですよね。この最初の設定で全てが決まります。
今回は4回目の引っ越しで、これまでの経験を活かして失敗しないように慎重に進めました。
次回は物件選び編について詳しくお話します!お楽しみに!




