五反田エリアの店舗運営スタッフ・みむです。
一番はやはり醤油ラーメン!
子供の頃から麺類が好きで、特にラーメンは大好物です。
まずは味で言うと塩、しょうゆ、みそ、豚骨。出汁ですと鶏ガラ、豚骨、魚介、鶏出汁、貝出汁等。麺は細麺、中太麺、太麺などなど…。今やいろんなスタイルのラーメンがあります。
ここで疑問なんですが、長崎ちゃんぽんはラーメンの部類に入るのでしょうか?
今度、調べてみたいと思います。
どのくらい前から流行っているのか不明ですが、つけ麺や汁なし担々麺なんかも人気ですよね。
でも、自分が一番好きなのはやはり醤油ラーメン!
もちろん、ほかの味のラーメンも食しますが、いつでもどこでもとなると醤油ラーメン1択です。
『青島食堂』の醤油生姜ラーメン
自分の中で1番だと思うラーメンはは秋葉原の『青島食堂』の醤油生姜ラーメンです。かなり前ですが、初めて食べたときの衝撃はいまだに忘れられません。
当時はSNSやネットなんかもそこまで盛んではなかったので、混みあう時間帯ももちろんありましたが、通し営業ですので時間帯によってはほぼ並ばずに入れたこともありました。ですが、およそ4~5年前あたりから、まず行列が当たり前になってしまいました。
オープン30分前でもかなりの大行列…。そこまで何度も足を運んでませんが、多分常に混んでる状態だと思います。
こうなると、どうしても食べたくなるのですが、下手すれば1時間以上待つことを考えると、さすがに気が進みません。
ではどうすれば良いかを考えて、都内の長岡ラーメンを調べてみました。すると自分のテリトリー内で3件ほど見つかりました。
理想の長岡ラーメンを探して
うかがったのが1~2年前のところもありますが、ますは浅草橋駅の『新潟タレカツ丼亀ちゃん』。今は閉店してしまっいているみたいですが、その時の感想は、好きな人は好きかと思いますがスープがかなり甘めで私の口に合わず、結局1回きりでした。
次に神田駅と秋葉原駅の中間あたりにある『SEIROUらーめん 神田店』。こちらも1回きりでしたが、決して悪いわけではありません。ただ私の食べたかった醤油生姜ラーメンではありませんでした。
最後は昨年の夏あたりに出来た東京駅の新たなラーメン集合地。ラーメン横丁の『長岡食堂』。店名が店名だけに期待をして食したんですが、やはりスープが甘めで生姜とのバランスが私の理想とは違っていました。
どうしても自分の好みの味に出会えません。もしかしたら昔の味を美化しすぎているのか、それとも自分の味覚が変わってきて物足りなさを感じるのか。
やはり『青島食堂』に行かないと、その真相はわかりません。ですが、今も大行列の人気店です。味は昔受けた衝撃のままかもしれませんが、行列に加わる気が起きません。
こうなれば、本場の新潟県長岡市の『青島食堂』に行ってみるしかないと考えてしまいます。
ラーメン好きを自称していますが、実は東京でも自分のテリトリー外はあまり行ってません。今までで一番遠かったのは多分、横浜のラーメン博物館だったかと思います。
長岡駅までは上野駅から新幹線で1時間30分くらいみたいですが、自分の気分と、どうしても食べたい衝動が起きましたら行ってみようと思います。