五反田エリアの店舗運営スタッフ・みむです。
少し、気温が上がった日もありますが、まだまだ寒い日が続きますね。
ひとり鍋
自分は冬になると、足が伸ばせる温泉施設や銭湯に行きたくなり、食べ物もラーメンや鍋類といったものが無性に食べたくなります。
でも、基本ひとりなので食材を買うにももいろいろ考えさせられます。少し前までは、スーパーで野菜類はなるべく少な目のを選び、お肉類はパックで購入して1回分ずつに分けて冷凍庫に保存して日持ちさせていました。
でも、最近はスーパーやコンビニにもひとり用の鍋セットや、炒め物用にいろんな野菜が入った小袋が販売しております。お肉なんかも、それこそ「業務スーパー」では初めから冷凍してある大容量のものが安く販売されています。ひとり鍋にはうってつけです。
さらにひとり用の鍋の素などもあります。お湯に入れるだけで鍋が完成してしまうという画期的な商品です。
今はいろんな食品メーカーから、さまざまな商品が出てますので、本当に料理が簡単な時代になりました。お湯を沸かして肉入れて、野菜も袋のからそのまま入れて煮込むだけです。
でも変なこだわりがあって、鍋の種類によってはどうしても豆腐を入れないと気が済みません。なので豆腐も必須ですね!
性格上、何かにハマるとしばらくは同じものばかりになってしまいます。一時期の夕食は2日に1回は鍋をしていました。
お肉も豚や牛を使いたい時もありますが、鶏肉にすれば何気にヘルシーで体にも良さそうですよね。
譲れないこと
年齢的にも体を冷やす食べ物を考えて減らしていますが、お酒だけはそうはいきません。
自分がよく飲むアルコールは焼酎のウーロン割りやハイボールなんですが、とにかく氷をいっぱい入れて飲むが好きなので、これだけはどうしても譲れないのです!もちろん冬でも同様なので、そんな時に鍋は最高です。
ある程度、飲んで食べて、ほど良い頃合いになりましたら、やはり最後の〆は雑炊です!こちらも変なこだわりがあり、絶対に卵と万能ねぎはかかせません。
以前は万能ネギもひと袋とかでしか買えませんでしたが、こちらも少量パックのものがスーパーでも売っています。下手すればコンビニにも置いてあるところがあるようです。
寒い日はおでんもいいですね
あと鍋の定番といったら、やはりおでんですかね?
ただ、おでんとなると、それなりの量を作らないとおいしくないと思われそうですが、そんなことはありません。片手鍋くらいの分量でも十分ですし、タネも自分の好きなものだけを入れればいいんです。3~4種類でも十分うまく作れます。
もちろん出汁も、おでんの素がありますので、お湯に入れるだけで簡単に出来ます!
あとは、ある程度時間を掛けて煮込むだけです。結構なツマミにもなるので、2日に分けて食べるのもいいもんですよ!
今は物価が高騰していますが、ひとり用の食材を上手に活用し、節約しながらおいしく食べていきたいと思います。