みなさんこんにちは!経営戦略室のしげちゃんです。
シーシャを自宅で楽しめる…だと?
早いことで引っ越ししてから約半年が経過…契約更新まであと1年半w
どんどん満喫してやる!!ということで、自宅に足りないな…と感じるものがあれば、Amazonで調べて揃えて、調べて揃えて…を続けていると、ふとあるものが目に留まりました。
なんと、初心者用の「シーシャボトル」が掲載されておりました。
シーシャ自体は14-5年前からたまに嗜んでおり、たまたま会社の先輩方にも好きな方が多かったということと、ここ数年は毎週1-2回、五反田周辺に美味しいシーシャ屋さんも増えてきたこともあり、2024年の春以降は毎日周辺のシーシャ屋に入り浸るようになっておりました。
毎日入り浸るくらいなら、自分でやれないかな?なんて考えていたところに、まさに晴天の霹靂。
ボトルの購入に通常数万円かかると思っていたのですが、なんとAmazonのボトルは約8,000円。これは失敗しても手を出しやすい金額。なんかインテリアとしてあってもかっこいい??欲しい8割に不安2割な複雑な気持ち。
困ったら経験者に相談だ!
主な不安なポイントは以下の2点
- そもそもそんな気やすくはじめていいものなのか?
- 本当にこれを購入すればすぐお家でシーシャはできるようになるのか?
悩んでいても仕方がない!
こればかりは実際に経験者に聞いてみるしかない。ということで、実際にお家シーシャ経験者の直属の上司、シーシャ屋の店員さん、お家シーシャに関して紹介している動画を確認しながらガチ検証してみることに。
直属の上司からの話
購入し実際に自宅で行っていたものの、炭のマネジメントが大変だし、準備から片付けが大変!!台を倒したら炭が部屋転がって火災の可能性もある。
もろもろ考えた結果、家でやるのはやめてボトル自体も転売した。
とのこと。
私が購入しようとしているもので問題なくできそうだし、組み立てるのがメンドクサイということは一切ないとのこと。
シーシャ屋の店員さんからの話
家でもシーシャできるといいですよねー。私も家でやってましたよ!好きなミックス作って試してみたり色々試行錯誤できるし、全然簡単にできますよ!!
ただ昔、作り慣れてきたころに炭の管理を怠ってしまい、家族へ迷惑をかけたことがあり今は禁止されているとのこと。
必要なのは覚悟。そして行動力だ
ここまでわかったことで、①の「そもそもそんな気やすくはじめていいものなのか?」に関しては、やってみればそんなに難しいものではないということが判明。
②の「本当にこれを購入すればすぐお家でシーシャはできるようになるのか?」に関してもボトルの値段と様々な種類があるけど、何が違うの?という疑問は浮かびましたが、スターターとしてはお家でやる分には十分であるということが判明。
後は覚悟の問題なんだと知り、まずは購入しようと決めて行動を移していくことに。
ただ、この始める…ということに関しても実に奥が深い。でもやってみると本当に楽しいお家シーシャ皆さんもお試しください!
次回は、購入時に皆さんが心配するであろう私が実際に購入するときに迷ったポイントをお伝えしてまいります。