こんにちは♪千葉エリアのドライバーGTOです(^^)/
毎年この時期はプロ野球(千葉ロッテマリーンズ)の話に尽きます(笑)
開幕3連勝と波に乗る千葉ロッテマリーンズ!!!…その先は見ていないことにします(/ω\)笑
それでも!今年、千葉ロッテマリーンズは優勝します!!(/・ω・)/
かな〜り忖度はありますが(笑)、ちゃんと理由もあります✌
それでは…((((*・ω・)ノ ゴーゴー♪
投手陣の安定感に期待!
佐々木朗希の抜けた穴は確かに痛いですが、ソフトバンクからFA加入した石川柊太、若手では中森俊介、田中晴也、木村優人などが活躍中!(一部中継ぎに回っている選手も)
さらに、新外国人のボスやサモンズなど、ローテーションを任せられる先発陣が豊富に揃い、
中継ぎ・抑えもゲレーロの復帰をはじめ、抑え候補が続々と台頭しています。
年間を通したチーム防御率も、ここ数年で見てもかなりの期待値があると思われます( -`ω-)✧
若手の台頭!進む世代交代
打者陣ではベテランの角中勝也や岡大海が健在な中で、
昨年のドラ1ルーキー西川史礁をはじめ、藤原恭大、高部瑛斗、小川龍成など20代選手がスタメンに名を連ねる場面が多くなってきました♪
特に今年は、開幕から1軍帯同している捕手の寺地隆成にも大きな期待が寄せられています。
投手陣においても先発・中継ぎともに若手中心の構成となりつつあり、ベテランとのバランスが良く、プラスに働いているように思います!
監督・コーチ陣・ベテラン選手・若手選手がそれぞれの立場と役割を理解し合い、チームとして融合しているのが、ここ数年で最もスムーズに見える気がします♪
そして、なによりも心強いのが球団が掲げるプロジェクト、「vision2025」。
「新たな常勝軍団に。自他ともに認める、令和の常勝軍団になる。」
数年前から球団フロントが本気で掲げて取り組んできたこの目標に、
いよいよその年=2025年がスタートしています٩( ‘ω’ )و
ここまで本気でやってきて、実現しないわけがない!
……って、球団OBの里崎智也さんもYouTubeで言ってました(笑)
野球から学ぶ、仕事と組織の在り方
野球(スポーツ)って、仕事として見ても共感できることがたくさんあります!
特に「世代交代」については、我々の業界や職場でも同じだなぁとしみじみ感じましたφ(・ω・`)
組織には社長やマネージャー、ベテランスタッフ、新人や若手とさまざまな立場がいて、そのすべての力が噛み合ってこそ、よいチーム・よい会社になると実感します(´・ω・`)
また、野球では「バッティングは水もの」とよく言われますよね。
毎試合出場しても年間400打席以上の中で3割打てば好打者、ホームラン30本以上でスラッガーと呼ばれる世界。
つまり、大半が凡退でも評価される世界です。
だからこそ、1打席でも多く結果を出すために、日々血がにじむような努力をしている選手たちには本当に頭が下がりますm(__)m
我々の仕事も、よく「水もの」と言われます。
お客様ありきの仕事で、景気や情勢に大きく左右される世界。
でもだからこそ、「今この時期だからこそやるべきこと」を粘り強くやっていく。
そうすることで、最低ライン(下限)を引き上げる努力が必要だなと、強く思います。
スポーツも企業も、「組織」という意味では通じる部分が多く、日々のモチベーション維持にもとても役立っています(=゜д゜)
このブログが「フリ」で終わりませんように… (-人-〃)祈 www
マリーンズ!ファイティンᕦ(ò_óˇ)ᕤ