【理想と現実】好きな事は仕事にできるのか?

こんにちは。千葉エリア店舗運営スタッフのS.tです。

そういえば最近車を買いました。高級外車…といきたいところでしたが、利便性を考えて軽自動車にしました。

前の車はここに入社した時に半分間に合わせで買ったようなもので、今回は自分で選んで購入しましたが、わりと満足しております。

目次

ペット業界の意外な需要

ここに入社前はフリーター時代が結構長かったのですが、以前ペット関係のお仕事をしていた時期があります

旅行に出かける際に、犬や猫をお預かりするようなお仕事です。特にやりたいわけでもなかったのですが、色々あってやる事に。

「こんな仕事需要ないでしょ」と思って働き始めたら、想像の数倍も預ける人が多くて、たまげた記憶があります。

まあ、飼い主としての責任どうこうという事は今回の主題じゃないのでさておきますが、もちろん一人でやるわけにもいかないので、従業員を採用しなければなりません。

アルバイト情報誌に掲載をしたところ、これもびっくりするくらいに求人が来ました

「犬が大好きで~」

「ペットと触れ合えるお仕事って魅力だな~って」

等々。

まあ、物珍しいお仕事だとは思いますし、気持ちは分からなくもないのですが、とりあえず採用はしましたが、結論から言うとあまり長続きはしませんでした。

ビジネスとして割り切る

表面から見ればこのお仕事は「ペットのお世話をするだけでお給料がもらえる」というものですが、勿論そんな事はありません。

私も犬猫は別に嫌いではないけれど、飼い主がいなくても言う事を聞くペットはごくわずかです。

大体が言う事を聞かない、噛みついてくる、猫はめちゃくちゃ引っ掻いてくる。どれも自分のペットなら大目に見る事もできますが、赤の他人のペットにこんな事をされたらストレス以外の何物でもありません。

犬もトイプードルやチワワなど小型犬のみならず、柴犬、時にはアメリカンピットブルを預かったこともあります。それでも元気に飼い主の元へ返さなければならない。そんな仕事です。

「それでも犬猫が好きなんだ!」というなら話は別ですが、ビジネスとして割り切れるかどうか。ここが求職者の理想と現実の大きなギャップとなっていたのです。

風俗業界の理想と現実

求職者の理想と現実といえば、当然風俗業界も当てはまると思います。

現実問題、私がユメオトグループに応募した理由としても、「風俗業界はなんか学歴も不問っぽそうだし、給料は高そうだし、楽しそうだし」という浅はかすぎる理由でしたが、現実を見れば、

学歴は不問 ⇒ 正しい

給料は高そう⇒ 正しい

楽しそう  ⇒ 正しい

という、そうそう甘くは……

正しかったですね。

正直大変な事は山ほどありますが、それらもひっくるめて良い職場だなとは思います。

どんな理由でも良いと思いますが、やる気がある方は是非ご応募お待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フリーターを経てこの会社で社会復帰出来ました。子供っぽい遊びが好き。貯金は出来ない派です。

目次
閉じる