手紙の最初の書き出しに「○○よ」と書かれていた場合、
男性の差出人からの「○○へ(to)」という意味
なのか?
女性からの「私よ(From)」という意味
なのか?
は分かりませんが、
何事も入り口から別の意味で考えさせられるのは別に珍しくありませんこんにちはジローです。
・元気のバロメーター
朝に飲むコーヒーが原因なのかは分かりませんが通勤中の運転時は特にテンションが高く、思いついた事や気になる事、パワーワードなど携帯のメモに箇条書きにしてるんですが、夜の落ち着いた時に見直すと改めてに朝のテンションの高さに驚きます。
考えると怖いので射程の広い「元気」の範囲内ということにしておきましょう。
ちなみにお店で「お支払いは元気で」という方に出くわしたら聞き直さず即刻通報してください。
多分本気で全額「元気」のみで支払おうとされてる方です憶測ですが。早ければ早い程いいでしょう。
「みんなの現金をオラに少しづつ分けてくれ」
と店内を徘徊してる人は恐らく現金払いの人です。
脇にドラム缶抱えて
「オラこれが欲しい。でも今の手持ちじゃ足りねえ」みたいな店内演説が始まったら、そっと小銭を放り込んであげるそんな心も懐も温かい人でありたいです。
・何処から現れたのか。
先日、貴重な不思議体験しました。
運転中に時折、助手席側の何も無い二ヶ所の空間から突如スプーン1杯分の水滴が滴り落ちるというまるで水漏れかと思われる謎現象がここ数日発生しておりました。
車内の天井と周辺に水漏れ的な染みや感触は無く何日かに1、2回程度しか発生しない為、原因が分かるまで数日程掛かりました。
・水源地は。
1・運転席からは死角となる助手席のサンバイザーの留め具の裏にある隙間から。
2・助手席側のアシストグリップに掛けてある水スプレーの蒸発した水蒸気。
1は恐らく屋根からの水漏れがそこに行き着き、ブレーキ等の荷重移動で溜まった水滴となって落ちてきた。
2は日中の車内の温度で水蒸気が噴出孔から外側に漏れ荷重移動で略。
何れも運手中に突如視界に入ってくる水滴はまるで何もない空中から現れるかの如くの錯覚。
ちなみに何もない所から現れる水滴について検索してみたところ
「波動が高い人ほど水へのスピリチュアルな意識が高いといえる」みたいです。
結局は水漏れだったのですが、これは謎のままにしておくべき事案だったかもしれません。
・月刊ウインカー出せ!web
その出すべき所で出さないウインカーやハザードが原因で、本人の気づかない所での安全と円滑が乱れ簡単に事故へと繋がり、当事者だけでなく不特定多数の方達の盆と正月とクリスマスが同時に消滅する位恐ろしい事なのだと知って頂きたい。
(月刊ウインカー出せ!3022年1月号「3秒前だ」より)
「最初が肝心」と言う言葉があるとおり、人の習慣というのは中々変えられないものです。
悪い意味での学習や横着といった闇の話になってきますのでこの辺りで切り上げます。
右のレバー捻るだけだろ
この後更に目も当てられない無灯火の話にも触れさせて下さい。
1・夜間に対向車が突如自分の走行車線に突っ込んできた!
2・右折中に黒い影が突然目の前に現れた。
1が「無灯火自転車」の方の言い分。
2が「ノーウインカー」の方の言い分。
自転車と車では速度と車幅が約3倍位違います。
当然相手の見え方も全然違います。
意思の疎通が取れないと道路幅や状況やタイミングによっては完全に両者が詰みます。
或いは王手飛車取り状態にもなります。
今年も日中と深夜での自転車VS車の事故を多数見かけました。
間接的に多方面に取り返しの付かないご迷惑をかける事にもなります。
「元気で弁償します」なんて言おうもんなら全部持って行かれるでしょう。
80年代から90年代のヤンキー不良漫画によく見られる金を無心する、所謂カツアゲシーンのコマを全て「金だせよ」から「ウインカー出せよ」に変えた物をジロー警察署での運転教本の挿絵ににしたいのですが著作権の問題から当分実現はしないでしょう。
代わりに「元気だしなよ」的な励ますセリフをウインカーに代えて休日に自分だけで楽しもうと思います。
先程足を攣ってしまいやっと痛みが引きましたので今回はこの辺りで。
また次回お会い致しましょう。