こんにちは、タレントケアチームの「にいすけ」です★
今日はドライブスポットをご紹介しようと思います!
ドライブスポットの前に
……その前に、私の友人のお話をさせて下さい。
ドライブスポットと言いつつ、なんと、私は無免許です(笑)
運転するのはいつもその友人なのですが、彼女と出会ったのは中学生の頃。第一印象は小動物みたい、でした。
そこからほとんど彼女と一緒にいて、私の人生を語るには彼女の存在は欠かせません。なんなら彼女の方が私の人生について語れると思います😂
そして18歳になり、友人が車の免許を取ったのがきっかけで、私達はドライブに大ハマり…(笑)
車って自分の小さな部屋みたいで良いですよね。電車と違ってタバコも吸えるし。二人共喫煙者なので、移動はもっぱら車になりました。
そんな中、喧嘩も程よくしつつお互いのプロフィールを代わりに書けるくらいの友人と、未だにドライブにハマっています。
いつも1時間半ほどかかる私の家まで迎えに来てくれて、さらにそこから遊ぶ場所に移動して……、
ナビで調べて40分くらいだと、「近いね。行くか~」なんて言うし、2時間くらいでも「行けるっしょ」なんて言ってくれます。
私も最近感覚が鈍っていますが、車で40分はそこまで近くないですよね…(笑)
大阪まで車で行ったり、9時間かけて千葉を一周したり、目的もないのに地元を10時間ドライブしたり……。
……本当によく運転出来るなと思います。
いつも申し訳無いな~早く免許取りたいな~今年の目標は免許取る事かな~とは言ってますが、未だに無免許。
彼女には「お前それ毎年言ってるよ」と言われる始末。ゴメンネ。
私達のコミュニケーションツールなんでしょうね、車って。
ドライブスポットのご紹介!
そんな彼女と訪れたドライブスポットをお送り致します!!
定番からマニアックな場所もありますが、是非ご覧下さい♪
羽田空港
357号線、通称:湾岸(わんがん)を真っすぐ行くだけでつく羽田空港。
湾岸はディズニーやお台場を通るので、真っすぐだけど景色は意外と楽しいです。
友人的には途中にあるトンネルがキツいらしいですが、ドライブに迷ったらここに来る傾向があります。
中のお店も色んなのがあって楽しいですよ! オススメはパン屋さんのクロワッサンとたまごかけごはん専門店です。
環状七号線
羽田空港の帰り、湾岸の葛西あたりにある環状七号線、通称:環七(かんなな)。
そこをただひたすら真っすぐに走るだけ!!笑都心をぐるーっと囲っている道路ですが、終点は平和島らしいですね……。
私達も葛西からスタートして行けるところまで行ってみましたが、大森あたりで終わってしまいました。
いつか端から端まで行ってみたいですね。真っすぐ行く道路は運転が楽みたいなので、話が沢山盛り上がる人はオススメです。
レインボーブリッジ(一般道)
万年金欠の私達は絶対に高速に乗りません(笑)
そんな中見つけたレインボーブリッジの一般道。ゆりかもめが通ってる場所ですね。
レインボーブリッジの下を走るので景色は劣る…かと思いきや、一般道しか通れない螺旋状のカーブが存在します!!
ここ、本当に大好きで何度も友人にリクエストした場所です。ぐる~っと回るのも楽しいんですが、何よりザ・東京!!みたいな景色が見えるのが大好きです。
キラキラ輝く街並みが回りながら見れる……是非皆さんにも体験して欲しいです。お台場側から乗るのがオススメです。
明治通り
私達の定番ドライブコース、明治通りを通る池袋→新宿→渋谷、です。
都内のキラキラした景色が見たいね~ってなるといつも渋谷に向かいます。スクランブル交差点の歩行者を眺めながら車で通るのもなかなか楽しいですよ(笑)
やまびこ大橋
TikTokで話題になっていたやまびこ大橋。
T字路なのに直進に見えてしまって事故が相次ぐとか……。
興味本心で2時間半ほど掛けて行ってみましたが、心霊スポットだったらしいですね……。
本当に直進に見えてしまうのか?なぜ直進に見えてしまうのか?…気になった方は直接私に聞きに来てください(笑)
偶然かもしれませんが、私は行った次の日は体が重く、風邪気味になりました。
オススメはしませんが、ご紹介します。
以上!
ドライブスポットのご紹介でした。
興味を持ってくれる方がいらっしゃいましたら、ぜひタレントケアチームにお越し下さい♪
あなたのオススメドライブスポットも教えてください!
タレントケアチームのSNS
・Xはこちら
🩷ྀིこちらのアカウントでは💙ྀི
「ユメオトグループ」タレントケアチームの雰囲気を知っていただけるよう何気ない日常を投稿してまいります💚ྀི
ご興味がございましたら、DMにてお問い合わせくださいませ(՞ . .՞)🧡ྀི⋆⸜ いつでもご連絡お待ちしております⸝⋆❤️ྀི#ユメオト
— ユメオト タレントケアチーム (@talentcareteam) August 13, 2024
・YouTubeはこちら