【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市⑥~絶品!のど黒塩焼きの味に感動~

五反田エリア店舗運営スタッフのやまぴーです。 石川県金沢市の記事はコチラ↓↓↓ 『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市①~国内の観光名所を巡る旅再開!~』 『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市②~百万石の鮨と生ビールに舌鼓!~』 『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市③~駅近辺の観光名所を歩いて巡る~』 『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市④~兼六園を抜けて金沢城公園へ~』 『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市⑤~夕食前に長町武家屋敷跡を散策~』 それ以前の記事は下記をご覧ください。 【47都道府県ご当地名物完全制覇】
目次

魚を食べに『のど黒めし本舗 いたる』さんへ

金沢と言えばやっぱり魚と思い、ネットで検索して見つけた『のど黒めし本舗 いたる』さんに到着。 とても賑わっていて活気のある店内全体を見渡していたら「いらっしゃいませ!ご予約はされてますか?」と、声をかけてくれました。 「いいえ、ひとりですが大丈夫ですか?」「もちろんです!カウンター席でよろしいですか?」と無事に入店。 さらにきょろきょろと店内を見渡すと、そんなには広くはないですが、ほぼ満席の状態でした。そして私のようにひとりで来ているお客様もカウンターで数名飲食していました。 メニューに写真はなく文字のみで、カウンターには2席にひとつの割合で用意されています。 「お決まりになりましたら、遠慮なく声をかけてください」と言われ、メニューを必死に食い入るように見つめました。

刺身盛り合わせと名物の「のど黒塩焼き」を注文

迷いに迷いました。魚料理を中心に豊富なメニュー…。どれも甲乙つけがたい。 あとからわかったことですが、予約せず無事入店できたのは非常に運がよかったというほどの人気店らしいです。 まずは刺身系を選んでいたら、人数分別の盛り合わせと単品の刺身がありました。とりあえず「小桶」(2人前)という刺身盛り合わせを選びました。そして名物の「のど黒塩焼き」の2品を注文し、様子を見ることに。 おっと美味しい食べ物を流し込む「アレ」を忘れていました。そうです!生ビールです! 本当は金沢に来たら、当然日本酒や焼酎なのでしょうが、やはり私は生ビールでないといけないのです。でもせっかく来たのですから、ご当地の有名どころの日本酒にも挑戦してみたいと思ったりもしました。日本酒までいく体力は果たしてありますかねェ~。

こんなにおいしい魚料理はひさびさ!

さて、お通しと生ビールが届いたあと、すぐに2人前の刺身盛り合わせが到着。 ざっと見るに、とっても大きくさばかれた「びんちょうマグロ」「タコ」「タイ」「生えび」が、ツマの上に乗っております。色艶が良く、とても活きの良さそうなお刺身でございます。 たった今おろしたばかりのような粗挽きワサビを醤油皿に乗せて、さっそくマグロから…。う~ん、とってもおいしい!幸せ~って感じです。これって幸せホルモンが脳から分泌されるってことなんだそうです。 味音痴な私ですが、さすがにとても新鮮な状態だということはわかります。ゆっくり刺身を味わっていると、「のど黒塩焼き」が届きました。 レモンとおろしに醤油をかけて早速いただきました…。ヤバいです!マジでこんなにおいしい塩焼きを食べたのは本当にひさびさです。もしかして今までで一番かも! その後「ふぐの松前焼き」を頼み、シメで「ジャーだら麺」をいただきました。ジャージャー麺の和風版って感じでこちらもとてもおいしく、トドメとなりました。 食べてみたいメニューをたくさん残したままで、しかも日本酒も飲めずでしたが、今日はこれで終了です。 ひとり分の会計としては結構な金額でした。しかし、また明日にでも来たいと思うほどとっても素敵なお店でした。 お店の方々にお礼を言っておいとまし、明日は金沢のどこへ繰り出すかを考えながら、ゆっくり歩いて宿泊先のホテルを目指しました。
『【47都道府県ご当地名物完全制覇】石川県金沢市⑦』に続く…!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最近になって今からでも栄養士の資格を取ろうかと真剣に考えております。私は男ですが、そんな人はあまりいませんかねエ・・・

目次
閉じる