こんにちは♪千葉エリアドライバーのGTOです(^^)/
こう見えて実は…、自炊します(笑)♪
アイリスオーヤマKPC-MA4
先日、ひょんなことからまさかのサプライズで知人から電気圧力鍋をいただきました♪
↑↑↑今回GETした電気圧力鍋です(笑)。
種類やメーカーはさまざまあるようですが、割と有名な商品のようで、ネットなどで検索すると、すぐ該当商品が出てきます(^^♪。
それだけに初めて利用する私も、心配することなく安心してチャレンジ出来ました!
とはいえ、前から便利便利とは聞いていたものの、具体的な使い方に関してはほぼ無知な私…(-_-;)
圧力鍋というと料理素人の私は、扱うのに少々抵抗というか、怖さを感じてまして(;^ω^)
何かの拍子にミスでもしようものなら…ッボン!!(゚Д゚;)大爆発っ!!!なんてことを想像してしまいます(><)
初めは恐る恐るでしたが、レシピブックも同封されていたのでその通りに作ってみました。
材料も仕込みも書いてある通りに用意します。用意した材料を鍋に入れたらメニュー番号を合わせて「開始」を押す。あとは完成を待つだけ♪
加圧中の音も静かで、圧力がかかってるような感じがなく、恐怖心もなし(笑)。
実際に使ってみた感想
今回ゲットした圧力鍋には付属品として蒸し料理用の蒸し器、お米の計量カップ、鍋用ガラス蓋がついていて、さまざまな料理に対応出来るようになっていました\(^o^)/
ただせっかく「圧力」鍋という名なのですから、今まで挑戦したことのない圧力が必要な料理を選んで作ってみました。
なかでも私の好物でもある圧力調理の代表的存在「豚の角煮」に挑戦!!
若干の下準備が必要でしたが、実際行なった工程としては、
- 豚バラブロックを買ってきて切るっ!(・ω・)ノ
- 調味料を書いてある通りに混ぜて作る!(・ω・)ノ
- 材料を入れた鍋にアルミホイルで落し蓋をする!(・ω・)ノ
以上です!(笑)
あとはメニュー番号を合わせてスイッチオン♪5分もしないうちにいい匂いがしてきました(*゚¬゚*)
約1時間ほどほったらかし(笑)にしたのち、終了を知らせる通知音が…\(^o^)/
圧力が抜けているのを確認し、具材を取り出して、いざ実食 ( ✧д✧)キラーン
予想以上に完成度が高く、お箸で簡単に切れます!味も含めてお店で売っているのと遜色ないものが完成しました(^^)/
あまりの感動に今は週に3~4回は使用して、さまざまな料理に挑戦してます♪
さらなるクオリティを求めて
まだ期間は浅いですが、今や趣味となってきている電気圧力鍋調理。
レシピ通りに作っても完成度が高く、十分美味しいものが出来あがるのですが、料理によってはもう少し味をしみこませたい、濃くしたい等の味付けの部分や、加熱(加圧)を増やして具材をもっと柔らかくしたいなど、慣れてくるにつれ、高いクオリティを求める自分がいました(;^ω^)
今ではレシピ通りに作り終わったあとの出来具合を見て、手動操作の「鍋モード」で煮込み時間を増やしてみたり、短時間の再加圧を与えたりとアレンジが出来るようになりました!
今はどんな料理もネットで調べれば無限にレシピが出てくる便利な時代♪
レシピも専用のレシピ本だけではなく、さまざまなツールを参考にして、自分好みにカスタマイズして作っています!(^^)!
食に関する趣味が増え、中年太りの心配もさらに増したGTOでした(-_-;)笑