埼玉店舗の異端児Gと申します。
巨大ロボが登場!
アニメの「機動戦士ガンダム」を皆さんはご存じでしょうか??よく知らなくても名前ぐらいは知っている方が殆どだと思います。
ロボット同士が戦うあのお話は、当然アニメーションの創作なのですが…今や現実に!
作中と同じサイズのガンダムが何か所にも出現してしまっているんですよね。その大きさたるや16m↑!
現在は、
お台場の「ユニコーンガンダム」
上海の「フリーダムガンダム」
そしてつい最近福岡に出来た「νガンダム」
3か所にも出現しました。
初代ガンダムが現れた時も驚いたものでしたが、まさかそれ以外に海外展開した上で後続が続いていくとは…この作品の人気は計り知れないところがありますなぁ…
いや、それにしても「νガンダム」を見に福岡に行きたい!最近のガンダムもいいですが、やはり逆襲のシャアの「νガンダム」は、生きているうちに一度はお目にかかりたいものです。
が、九州に行けることが果たしてあるのやら…埼玉からですと遠いのです…
動くガンダム!?
さてさて、そんな感じで順調に数を増やしてきているガンダムですが、なんでも今は横浜に実際に動くガンダムがあるようですね。
初代ガンダムが現れたのはもう10年ぐらい前だったかと思いますが、(※今は撤去済みです)まさか今度は動く様になって再登場するとは‥‥夢のある時代になってきたものですねー。
ただ、アニメ作中のようにビームサーベルがズバーン!ビームライフルでズキュウウン!のような派手な動きが出来るわけではなく、それこそ腕をゆっくりとちょっと上げる…足を曲げてゆるゆる跪く…みたいな、ちょっとしたポーズを取らせるのが限界のようです。
それもちゃんと、大地に立っている!わけではなく、腰についた太い支柱でちょっと地面から浮かせた上で「立っているかのようにそれっぽく」動かしているようです。
16mの巨体の自重を支えられる駆動技術はまだ現代に置いても持ち合わせていない模様でございます。技術革新が待たれるところです。ただ、バリバリ動くようになったとしても兵器としては戦車や飛行機のほうが全然強そうですが…
それでも、おそらく娯楽的な意味合いが強かろうとも、二次元でしか存在できなかったであろう物体を一応動くところまで来させられたのは、遊びに真剣に取り掛かれる余裕のある、日本ならではの良い所が作用した結果でしょうか?娯楽大国日本、素敵です☆
この調子で今度はガンダムでなく動くザクを作って頂きたいところですが、ダメですか?バンダイさん、よろしくお願い致します。やってみる価値ありますぜ!