求人企画部の澤村遥です♪
新人さんの研修メイン時期も過ぎ、勤務形態もリモートに戻り、やっぱりリモートワークは体力的に助かるなぁと、あらためて実感し、通勤されている方々を尊敬しなおしております(笑)。
かつ、ようやく涼しくなりましたが、暑い時期にも面接へ来てくれる求職者の方々にも本当に感謝しかないです!
せっかくなので今回も新人研修について書いていきたいと思います。今回は研修後の「定着」について、いってみましょう(o’ω’o)ノ
離脱の多い業界
業界的になのかなんなのかわかりませんが、採用後の離脱の多いこの業界。
女性キャストでもそうですが、いかんせんお店が多いんですよね。その分、スタッフもいたるところで募集されているので、合わなかったら他所に行けばいいか精神も少なからずあるのかな?と。
もちろんどの職種でも合う合わないがあると思うので、無理して続けるのが絶対的な正義ではないですが、1日でバックレるのはさすがにどうなんって思ってしまいますね(笑)。
ベテランが多いユメオトグループ
他店さんはわかりませんが、ユメオトグループの場合だと定着すると長いイメージがあります。
私も入社してもう10年以上経ちますが、10年単位で続くのって結構すごくないですか?
そして何より入社した時点でめちゃくちゃ先輩だった方々が、今も大先輩として働き続けてくれる安心感ですよ。いまだに下っ端気分で、マイペース&気ままにやらせていただいております( ´艸`)
今回入社してくれた新人さんにも、同じようにのびのびと新しいことに挑戦して欲しいですし、なんでもフォローできる先輩でいられるよう、精進せねば!という気持ちにもなります。
定着させるには
まぁ、それでも難しいのが定着問題。
今回、数年ぶりに新人さんの面接~研修までをやってみて、とても実感したのは(相性うんぬんは置いておいて)、新人さんの前向きな姿勢とベテラン側の真摯な姿勢が大事なのかなということ。
転職の要因は人間関係が一番と聞きますが、結局は人と人の関わりなので、お互いに前向きに仕事ができる環境を作れるかどうかでしょうか。
だってそもそも仕事しないで生活できるんだったら、仕事しないで遊んで暮らしたいですし(笑)。
仕事してるだけでもうみんな偉い!しかもシフト通り出勤して、さらに新しいこと覚えて日々頑張ってるんだから、すっごい偉い!!って新人さんを励まし、自分を甘やかし、楽しく仕事できるのが一番だなと♡
それでは、また次回!