横浜エリアドライバーのK.Tです。
なんだかガソリン価格の高騰が止まりませんね。
ガソリン代は支給されますが…
送迎ドライバーとして走ると毎日ガソリンを消費するわけで、ガソリン代の高騰は気になると思います。
ユメオトグループでは自分の車を持ち込んで働く場合、ガソリン代が支給されます。ガソリン代の算出方法は、その日の走行距離で計算されます。
各自の車の燃費に応じて計算されるのかと言うとそうではなくて、一般的な燃費の車、1リットルあたり8㎞走る車だと仮定して計算されます。
例えば1リットル160円だとすると、160÷8=20で1㎞走ると20円支払われます。なので100㎞走れば2000円ですね。この金額が毎日のお給料に上乗せされます。
ガソリンの価格は、市場価格に合わせて変動しますので安心してください。
そんな感じでガソリン代は支給されますが、お話ししたようにあくまでも走った距離に対して支払われるわけです。つまり、待機中などにアイドリング状態で停まってると、その間に消費されるガソリン代は支払い対象外になります。
これも微々たるものかもしれませんが、レギュラーとして毎日長時間働いてる私などは、ここも節約したい。チリも積もればで結構な消費量になりますからね。
停車中のエアコンはNG?
私の車はプリウスなのでアイドリングとは少し違いますが、ハイブリットシステムをオンにして停まっているとバッテリーの電気が減っていき、発電のため頻繁にエンジンが始動、停止を繰り返します。なのでやっぱり停車中もガソリンは消費していきます。
節約のため、停車中はなるべく電源をオフにします。送迎のない時間、周辺待機中やキャストさんを迎えに行って早く着いた場合など、節約する場面はたくさんあります。
停車中は当然エアコンはつけられません。
四季がありますから、冬は寒いし夏は暑い。ちょうどいい気温の季節は少ないですね。なんなら近年は異常気象なのか、夏と冬しかない感じになってきてますね。
今は夏ですから、停車してエアコンを切っていると車内は蒸し風呂になります。日陰に避難し、風通しのいい場所を探して窓を全開にします。今までは夏でもそんな感じで、なるべく停車中はエンジン止めて乗り切ってきました。
今年の夏はエアコンがないと無理
しかし、今年の夏は暑すぎますね。とてもじゃないがエアコンなしでは耐えられない。
もう燃費など気にしていられません。ここ最近は待機中もエアコンはつけっぱなしです。なんか負けた気がして悔しいですが、健康のほうが大事ですから。
無駄なガソリンを消費しないようにと、変にこだわって意地になってた自分がいましたが、エアコンつけっぱが快適すぎて、今はもっと早くこうしていればよかったと思っていたりします。
こんなところで節約したって、どうせパチンコやキャバクラに消えていくんですから。