【ガチでハマる】スプラトゥーンから学ぶ“継続”の大切さ

池袋エリア店舗運営スタッフのよこちんです!

以前、自分の趣味であるゲームについて書かせて頂きましたが、今回もゲームに関するお話で、大好きなスプラトゥーンについてです!どうか最後まで読んで頂けましたら嬉しいです(*^_^*)

目次

スプラトゥーンとは?

スプラトゥーンは、主人公がヒトの姿に変身できるイカやタコとなり、4対4のチームでインクを使って地面を塗り、相手を倒しながら自分たちの陣地を守るゲームです。

3分間で塗った面積が多いチームが勝利する縄張り争いを繰り広げる、人気の対戦型シューティングゲームです!

休みの日は、時間を忘れてスプラトゥーンに没頭してしまい、気がついたら夕方…なんてこともよくあります(笑)

スプラトゥーンの魅力

スプラトゥーンは2022年9月9日の発売から2年が経ち、集大成ともいえるイベントもあり、今が一番熱い時期です!2年間ほぼ欠かさずプレイしてきましたが、飽きることなく楽しんでいます

過去作からもプレイしていて、毎日コツコツと続けたおかげで、今では大きくゲーム内のランクも上がり、かなり上達しました!

スプラトゥーンの武器は、インクを使って攻撃したり、地面を塗り広げたりするのですが、武器の形はどれもどこかで見たことがあるようなものばかり。

水鉄砲や筆、バケツの形をしたユニークなものが多いです。

武器と戦術の進化

以前は同じ武器を極めようとして1つの武器ばかり使っていましたが、最近では色々な武器を試すようになりました。

武器の良し悪しが分かるようになったことで、戦術の幅が広がり、相手の弱点を突けるようになったため、勝率も上がりました!

負けてしまうこともありますが、毎回「どうして負けたのか?」と反省しながらプレイするほどガチで取り組んでいます(笑)。

横や後ろに回り込んで戦っていたら倒されなかったかも?チームと連携が取れていれば…と、日々考えながらプレイしています。

仕事にも通じる継続の大切さ

スプラトゥーンを通じて、継続の大切さや、先輩から学ぶことの重要性を実感しています。それは仕事でも同じことだと思っています。

仕事でもミスを恐れずに、何事にもチャレンジする姿勢を大切にしたいと考えています。ゲームのようにはいかず、苦戦することもありますが、諦めずに継続して、多くの業務を覚えて取り組んでいきたいと思います!

趣味の話が多くなってしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)/

同じ筆者の関連記事を読む

【店舗運営スタッフが考える】ゲームと仕事の共通点 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ウイスキーとスプラトゥーンが大好きな池袋店舗スタッフのよこちんです!10年近く色んな所で接客業をしてきましたが今が1番やりがいがあって楽しいです!

目次
閉じる