【銭湯か?日帰り温泉か?】物価高に負けず、のんびり朝風呂を楽しむ方法を考えてみた

五反田エリアの店舗運営スタッフ・みむです。

目次

好きな日帰り温泉も値上げ

ここ最近、いろんなところで価格高騰の波が押し寄せていますよね!食品・日用雑貨はもちろん、さまざまな施設等も値上がりしている状況です。

自分が好きな日帰り温泉なんかも値上がりしてしまいました。

それなりの年齢で、気ままなひとり生活を送っているので、少し前まではあまり気にしなかったのですが、短期間のうちに徐々に徐々に何度も…となると、結構考えさせられます。

でも、世間的にもコロナが落ち着いた感じがあるように思えてきたので、体調管理も考えて、また好きな日帰り温泉に行ってみようかなと考えています。

朝から入れる銭湯

コロナ前の平日休みは、ほぼ毎回、自分が気に入ってる日帰り温泉にオープンから行ってました。交通費合わせて1回の費用が3000円弱くらいでした。結構安めな場所を選んでいましたが、その日帰り温泉も昨年の11月ごろから値上がりしてしまい、毎週行くのに少し躊躇してしまいます。。。

そこで近場で朝からやってる銭湯等を探してみました。上野辺りで『燕湯』『寿湯』と、午前中からやっている銭湯を見つけました。

時代の流れで、自分が子供だった頃と比べると、昔ながらの銭湯というのはもうほとんど残っていません。スーパー銭湯のような時代に合った施設に代わってきているようですね。

自分の家の近所にも、昔ながらで今だに健在な銭湯はあるんですが、どうしても午後、もしくは夕方からの営業が多く、朝風呂メインの自分としてはなかなか行く機会がありません。

ところで今の銭湯の料金ってご存じですか?調べてみると大体が500円くらいのようでした。自分の幼少期は確か200円台だったと記憶しています。

何十年も前からやっていて倍ちょっとの値上げというのは、今の物価高からするとそれほど高くないのかもしれません。

ましてや昔の銭湯は、石鹸、タオルなどすべて持参でしたが、今時の銭湯はリニューアルしてサウナがあったり、レンタルタオルがあったりと、日帰り温泉と同じく手ぶらで行けます。

そういえば思い出しました

ところで、ブログを書いている最中に思い出したのですが、近場で朝からやってる銭湯はもう一軒ありました。

鶯谷の『萩の湯』さんです!何度か行っているんですが、たまたま土日に行くタイミングが多く、人気店のため混んでてあまりゆっくりできませんでした…。

こちらは露天風呂あり、高濃度炭酸泉あり、ジェットバスや電気風呂もあって、スーパー銭湯並みの設備です。

朝風呂の時間帯だと6:00~9:00、通常は11:00から。料金も入浴500円です(サウナは250円、レンタルタオルは100円)。

何より場所が自分の行動圏内なので、交通費がかかりません。

平日の朝なら、そこまで混まないかと思いますので、次の休みに身も心も癒されてきます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好きなモノはサウナと食べる事。こよなく五反田を愛している変わり者です。

目次
閉じる