こんにちは、池袋キャスト面接官のぬるるんです。
前回はイヤホンの”先っちょのアレ”こと「イヤーピース」について書きましたが、今回はオススメのイヤーピースをご紹介しようと思います。
final (ファイナル)TYPE E
まずはこれを買っておけ的な王道イヤーピース。
とにかく万能で価格が安くカラーバリエーションが豊富、高価格なイヤーピースが増える中、かなりコスパが高いと思います。
また、SS / S / M / L / LLの5種類が入ったセットも販売しているので、自分に合ったサイズを見つけやすいのもオススメポイント。
装着してみると軸に比べ傘の部分が薄く柔らかく出来ていて、しっかりと耳穴にフィットしてくれます。それによって音が逃げにくくなり、遮音性が向上、低音の量感が多くなるような印象です。
全体的に音が丸くなり迫力が増すので、どのイヤホンに付けても元気な音に変化してくれます。
とりあえずひとつ持っておいても損はない優秀なイヤーピースだと思います!
Comply(コンプライ)アジアンフィット
「コンプライ」は、イヤーピースの専門ブランド。快適なフィット感を楽しめる低反発ポリウレタン製のイヤーピースで人気を集めています。
日本人の耳にもフィットしやすいように設計されており、体温で柔らかくなり耳の形にフィットしてくれるので、どんな方でもピッタリ装着できると思います。
音質的には低音寄りになる印象で、高音が減ってしまうので個人的には好きじゃないですが、好きな方は好きなんじゃないかな~と思います。
あと耐久性が低いので、定期的に買い替える必要があるのがマイナスポイントです。
AZLA(アズラ)SednaEarfit Crystal
「SednaEarfit Crystal」の一番の特徴は、ほかのシリコンタイプのイヤーピースとは比べ物にならないレベルの装着感の高さです。
中高音の変化が大きくクリアですっきりした音質に変わるので、装着感と音質の変化を両立させたい方や女性ボーカルをメインで聴く方にオススメです。
通常のイヤホンだけでなく、ノズルの短いワイヤレスイヤホン用や特殊な形状のAirPods Pro用も用意されています。
マイナスな点をあげるなら、3,000円弱と、ほかのイヤーピースと比べると価格が高いのと、ペタペタする素材なので埃が付着しやすいこと。毎回手入れするのが面倒なら、ほかのイヤーピース選んだほうが幸せになれるかも?
私は手持ちのイヤホンほぼすべてに「SednaEarfit Crystal」を装着してるくらい好きです。
王道のイヤーピース3種類を紹介させていただきました!ほかにも「SpinFit」やSONYのハイブリッドイヤーピースなど、さまざまな種類があるので、ぜひ試してみてください!