こんにちは、最近推し活に励んでいるタレントケアチームの「にいすけ」です!
バズるって??
皆さん「バズる」って言葉ご存じですか?もはやバズるという言葉がバズっているので、ご存じの方も多いと思います。
「バズる」とは、SNSなどで話題になったりすることを指します。元々は英語の「buzz」が語源で、意味は「ハチがブンブンと飛び回る音」や「人々が騒めく様子」だそうです。
まあ有り体に言うと、いいねや再生数などの数字が著しく伸びることですね(笑)
インターネットに触れたきっかけ
私は今アラサー真っ只中ですが、物心ついた時からインターネットが傍にありました。小学校低学年の頃からパソコンに触れ、色んな掲示板やネット文化に触れていたのを今でも覚えています。
その頃は「2ちゃんねる」や「オタク文化」が……バズっている(笑)時代でした。
そんな中、SNSが普及し始めて、インターネットが今までよりも身近なものになりました。
Xで一万いいねを超えると「万バズ」なんて言われたりしますよね……。
私のバズり経験談
かくいう私も、色んなSNSをやっていますが、バズったことは……一度だけあります(笑)
バズるといっても、以前より多めにいいねがついただけで、万バズとまでは行きませんでしたが……。
バズの力って、凄いんですよね。一度バズると、次の投稿もそれなりにいいねがつきます。今まで二桁行ったら沢山いいねついた~!と喜んでいたのが、三桁四桁が当たり前に。
東京ドームが余裕で埋まるくらいの閲覧数がつくこともあります。
そうなるとどうなるかっていうと……プレッシャーが生まれます(笑)。
何となくバズりそうな……ウケる投稿の傾向が分かってくるんですよね。良い作品を、良い投稿を残さなければ…次は四桁越えなければ…と数字を気にして、純粋に好きなものを投稿することができなくなるんです。
趣味で投稿していた物が、結果を求めて仕事のようになってしまい……結局、そのSNSでの投稿は辞めてしまいました。
タレントケアチームが各種SNSを始めています!
そんな挫折した経験も踏まえて、今、タレントケアチームがSNSを始めています!
企画を考えて、撮影して、編集して……バズらせるために日々奮闘中です!!(笑)
タレントケアチームは他のお店には無いチームで、未知数な存在だと思います。
どんな人がいるんだろう?どんな仕事をしているチームなんだろう?と気になったら、ぜひ下記のリンクをチェックしてみてください!(`・ω・´)b
X @talentcareteam
YouTube @talentcareteam
Instagram @talentcareteam
TikTok @talent_careteam
嘘偽りなし!
私たちのリアルな職場の雰囲気と人柄をお見せしています。ぜひご覧ください♪
タレントケアチームのSNS
・TikTokはこちら
・YouTubeはこちら