タレントケアチームの秋田犬です♪
私の第二のふるさと信州(長野県長野市)
私は生まれも育ちも大宮(埼玉県)なのですが、このお仕事に携わっていた17年弱は長野に住んでおりました。
長野に生まれ育った方には当たり前の事でも、県外から移り住んでみると本当に素晴らしいところばかり☆
観光で長野を訪れて、退職後に移住をしたり、リモート勤務が可能となって二拠点生活をはじめる方が多いのもうなずけます。
長野のいいところ
☆まず…おいしいものがいっぱい☆
おいしい空気、おいしい水、そしてすべての食べ物が(言い過ぎ?)おいしい♪
- くだもの→桃、りんご、シャインマスカットをはじめとするぶどう、などなど
- 漬物→朝晩の寒暖差があるので漬物がおいしくつかるそうです
- 野菜→野菜農家さんが多く地元の朝採れ新鮮野菜が豊富!
- 味噌、米、日本酒、ワイン→もちろん長野県産
- 信州そば→新そばは特に香りがよい
- 山菜→こしあぶら、こごみ、タラの芽、わらび、などなど
- きのこ類→松茸も採れます
- 乳製品→高原に牧場があるため新鮮
- 新鮮卵→養鶏場もたくさん
- 木の実→クルミをはじめとしたナッツ類やクリなど
- スイーツ→フルーツや乳製品、高級卵などを材料に
- ジビエ料理→馬肉以外にもシカやクマ(狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉)
自然もいっぱい
美味しい空気と美味しい水はきっとここから!
温泉も多く、スキーや登山が盛んです。小学校では授業の一環でスキーと登山を行い、中学生で3000メートル級の乗鞍岳に学校登山をすることも驚きです!
おすすめスポット
☆分杭峠
ゼロ磁場ってご存じですか?磁氣のN極とS極がお互い拮抗して打ち消しあい、磁力が存在しない状態を”ゼロ磁場”と呼んでいます。プラスとマイナスの大きなエネルギーが均衡のとれた場所は、私たちの命を育むエネルギー場を形成すると言われています。
分杭峠や伊勢神宮、諏訪大社などは、中央構造線と呼ばれる巨大な断層地帯に点在する『パワースポット』で有名です。
☆善光寺(本堂が国宝)
☆国宝松本城
☆地獄谷野猿公苑(野生のサルが温泉に入っている)
☆長野えびす講煙火大会(全国でも珍しい11月の花火大会)
☆高遠城址公園(日本三大桜の名所)
☆戸隠神社・諏訪大社(ともにパワースポット)
☆軽井沢(避暑地、別荘地、アウトレット)
長野県は南北約 210km、東西約 120km、面積 13,562km2(全国第 4 位)と広く、県内には他にもおすすめスポットがたくさんあります♪
夏のバカンスには間に合いませんでしたが、秋には連休もたくさんありますので、次の旅行の候補に入れて頂けると嬉しいです♪
同じ筆者の関連記事を読む
タレントケアチームのSNS
・TikTokはこちら
・YouTubeはこちら