【インドア派の朝活】早起きして好きなことに時間を使う生活へと切り替えてみました!

こんにちは、求人企画部の鈴木です。
今回も当記事に目を通していただきありがとうございます。
もう2月に入ってしまいましたが、新年が明けたのはついこの前だったはずなのに2023年も時の流れが早すぎて…。これからの1年間をちゃんと満喫できるのか、すでに不安でいっぱい( ;∀;)
ちなみに初詣は「寒川神社」へ行きまして、1月限定の御朱印も無事にGETできました◎◎

目次

朝活始めてみました!

さて新しい年になったし、キリのいいタイミングかなということで、以前から地味にやってみようと思っていた「朝活」とやらを始めてみました(o’ω’o)ノ

早く起きるために自然と早く寝るようになるので、なんといっても生活習慣が整うんだとか。

ただ「朝の時間に活動すること=朝活」といっても、1日の活動時間を前倒しするというわけではないそうで。

意識高い方なら、ここでスキルアップやトレーニングなどに時間を使うんだろうなと思いますが、残念ながら私はそういったタイプではなく…。いつもより少し早起きして、その時間はとことん好きなことに使うようにしました◎◎

加えて朝活は「出勤日だけ」と、緩めのスタートから始めることで、途中で挫折しないための予防線も張っておくという作戦に。

朝のランニングやジム通い、カフェ通いなども憧れるっちゃ憧れるんですが、なんせ今は寒いから無理!!!!

朝活といっても外は出ない、家の中でも出来ることしか続けられない!!!

…という最終判断により、オシャレな朝活は断念。変に背伸びはせず、好きなこと=趣味の一択になりました(^_^;)

脳が目覚めるのには良いかも!?

部屋が温まる時間を使って朝から漫画を読んだりゲームをしたり…。早起きした分のご褒美ということで、仕事前にちょこっと趣味の時間を満喫していると、出勤時間にはいい感じに脳も目覚めて、PC作業の在宅勤務にはメリットかもと感じています。

1時間ほど早く起きると、リングフィットやswitch sportsで朝から体も動かせるし、ちょうどモンハンでひと狩りできちゃうということも判明したので(←最近はゲーム系ばかりですが)。

30分でもアニメ1話には十分。出勤前にアニメが観れるなんて通勤してた時以来で、なんだか懐かしい気持ちも。

個人的には朝一のスマブラが一瞬で目覚めます。が、ゼルダとかRPG系は終わりが見えないのでオススメしません(笑)。

光熱費高騰もなんのその

巷では光熱費高騰やら寒波やらで騒がしく、案の定、私にも1.5倍になった光熱費の請求書が届きましたが( ;∀;)

正直、30分~1時間早起きしたところで、光熱費はそこまで変わらないだろうし、だったら夜早く寝たほうが節電にもなるかな~くらいで、そこら辺もあまりシビアになりすぎず、体にも無理のない範囲で続けられれば自分的にはベストかなと。

出勤日だけとはいえ、いつまで続けられるか正直自分でも予想がつかないですが…。頑張りすぎには気を付けつつ、今後も続けていけるよう頑張ろうと思います(`・ω・´)

では今回はここら辺で、失礼いたします。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総合窓口を担当しています、やや引きこもりがちな鈴木です。求人に関するあれこれだったり、完全在宅な勤務の日常だったり、、当ブログを通して求人企画部を少しでも知って頂けたら幸いです◎

目次
閉じる