皆様いかがお過ごしでしょうか!
千葉エリア店長の小橋です!
最近気になったニュース
マスターズでのタイガーウッズの復活は、暗いニュースの多い現在、元気がもらえる明るい出来事でした!
怪我や成績の下降等で引退を決断するプロスポーツ選手は数多くみてきました。
タイガーウッズは、事故によって足を切断する可能性のある状況でも引退を決断することはせずリハビリを行い、約1年で復活を成し遂げたその精神力は、感動そのものでした!
事故当初、今後のゴルフ復活はあるのか?みたいな話が渦巻く中、各トップゴルフプレイヤーの意見は以下のとおり。
『今はゴルフの復活どころではない。タイガーウッズの復活を望むより、まずは彼がこうして生きていることを喜びたい。』
『ゴルフはできるようになるかもしれないが、ツアーレベルの復活は何個もの山がある。』
こういった意見が多々あり、私自身も普通にプレイができたら最大の回復だと思ってました。
そんな中でのタイガーウッズの復活は、まさに最後まであきらめない力強い精神をみることができた瞬間でした。
現在でも痛みは残る中でのプレイのようですが、メジャー優勝等近い将来やってのけそうな気がしてならないです!
閑話休題
それでは 前回 の続きになります。
前回ご紹介させていただいた法師温泉(長寿館)について、ちょっと詳しくお話させていただければと思います。
まずは食事ですが、シンプルながらかなり素材にこだわっており、肉は上州牛・上州豚・赤城鶏の群馬産食材。
米は新潟県魚沼産コシヒカリを使用。また館内の飲料水は法師川の最上流から取水の自家水源の清水使用でミネラルを多く含んでるとのことです。
このこだわりの素材や水を使った料理は薄味ながら素材の味がよく活きていて最高の味わいです!
間違いなくこの温泉に行ったからには堪能する価値十分にありだと思いますので、私的には日帰り入浴より、断然一泊2食付プランをおすすめします!
長寿館最大の魅力とは?
ここ長寿館には、「法師乃湯」「玉城乃湯」「長寿乃湯」の3つの浴槽があります。
残念ながら「玉城乃湯」「長寿乃湯」は地震の影響で閉鎖中だったため、「法師乃湯」のご紹介です。その名の通りここ法師温泉、長寿館の主役的な浴槽になります。
国鉄時代のフルムーンポスターの舞台になったという大浴場は建築されてから約一世紀以上経っており、その浴槽はやはり並ならぬ貫禄があります。
この浴槽は4つの浴槽から成り立っており、各浴槽ごとに温度差があるのもこの法師乃湯の魅力の一つだと思います。
源泉純度100パーセントの源泉。敷き詰められた玉石の間からポコポコと自然湧き出しの湯がなんとも言えない風情があり、川底の温泉に入っているような雰囲気が味わえます。今現在も混浴の設定がある法師乃湯は、希少な存在でもあると思います。
次の温泉旅行の予定ですが、那須方面にかなり良さそうな温泉を見つけましたので、行く予定を立てたいと思います。
どんな温泉か?行った際にはブログで紹介したいと思いますのでお楽しみに!