こんにちは。五反田エリア店舗運営スタッフのやまピーです。
今回のブログは前回紹介した『福井県④』の続きです。
朝8時に起きてホテルのバイキングを堪能。今日は体力勝負になるので、たっぷりと栄養を補給しました。
支度を終えて9時にはホテルをチェックアウト。早速福井駅へ足早に向かいました。
三方五湖へ向けたサイクリングの準備
本日は予定通り「三方五湖」をレンタサイクルでめぐる旅をする予定です。
福井駅から美浜という駅に向かい、そこでレンタサイクルを借りる手はずとなっています。自転車の種類が思ったより多数あり、ママチャリから電動アシスト自転車、アシスト付ロードバイクまで揃っていて驚きました。
値段も1日借りると1000円から5000円とバラエティーに富んだラインナップ。迷ったあげく、アシスト付クロスバイク4時間未満1500円を予約しておきました。
ハピラインふくいという電車に乗り、敦賀駅でJR小浜線に乗り換え、美浜駅に到着。昼過ぎに到着し、約1時間半の旅でした。
早速、若狭美浜観光協会という美浜駅近辺にある場所へ行き、予約の確認と支払いを済ませ、自転車を確保。
自転車に乗るのは久々で無事に走れるか、また電動アシストがどんな感じなのか少し不安でしたが、問題なく乗れました。
三方五湖へサイクリング開始
いよいよ「三方五湖」方面へ出発。まず一つ目の湖「久々子湖」に向かいサイクリングを開始。
出だしは平坦な道からスタート。電動アシストは予想以上にパワフルで、舗装された田舎道をゆっくりペダルをこぎながら、前方に見える緑豊かな山々を眺めます。
その山々に向かうのだなぁと、少し落胆しつつも、アシスト付き自転車でなければ大変だっただろうと胸を撫でおろしました。
どうやら「三方五湖」というのは、小高い山々の間に5つの湖が形成された場所で、その周りには険しい山々が広がっています。
意気揚々と自転車を走らせましたが、5つの湖すべてを見学するのは時間的にも体力的にも難しそうです。今日は横浜へ帰る予定があるため、帰りの時間も考慮しなければなりません。
そこで「三方五湖」のレインボーラインを進み、ケーブルカーに乗って「美浜テラス」「五湖テラス」「若狭テラス」を見学して、そのまま来た道を戻り、美浜駅に戻るという妥協した計画に変更することにしました。
少しずつ勾配がきつくなる道を、汗をかきながら進んでいきます。
福井旅⑥へ続く
同じ筆者の関連記事を読む
・【47都道府県ご当地名物完全制覇】福井県④~焼き鳥満喫!美味しい出会いに乾杯!
・【47都道府県ご当地名物完全制覇】福井県③~焼き鳥名物の地で、チェーン店の味を確かめる