【新規開拓グルメ】休日を有意義に!たまには池袋まで足を延ばして優雅にランチを!!

五反田エリアの店舗運営スタッフ・みむです。

目次

休日ランチは慎重に

この年齢になると新しく趣味を始めたり、未体験なことを始めようと思う考えがなくなってきます。やはり今の自分の好奇心はグルメと日帰り温泉となるようです。

グルメに関しては新規開拓をしようと、ネットでいろいろ調べて行くんですが、かなりの確率で思っていたのと違う味付けだったり…。ちょっと憂鬱になります。

基本、晩御飯は晩酌するので、ほぼつまみと最後に軽い〆のみ。なのでランチにはかなり慎重になってしまいます。

もともとそんなに量を食べれるわけではないので、大盛りの食堂やラーメン店も気にはなりますが、残すのが申し訳なくてなかなか足が向きません。どうしてもというときは体調を考えてお腹を空かせてから行くようにしています。

自分の行動範囲は上野、秋葉原周辺が多いのですが、最近は池袋にもよく休日ランチに行きます。

池袋は学生、サラリーマンの街なので、飲食店もたくさんあり、毎度悩ませられます。

休みの日を有意義に過ごしたいので、早番帯のせいもありいつも早起きして行動していきます。

まずはネット喫茶に行ってその日に食べにいくお店をさんざん検索するんですが、先ほど言ったように新規開拓がなかなか上手くいかないので、どうしても行ったことのあるお店に偏ってしまいます。

池袋の定番

ランチ時の3時間前ぐらいから「今日は何系にするか」を考えながら探していきます。

洋食、お肉系ですと『キッチンABC』『洋庖丁』なんかは昔からある有名どころですよね。

こちらの「からし焼肉定食」なんかは一時期ハマってしまい、よく通いました。学生系のお店だからなのか、やはり大盛りなんですが自分はいつもごはん少なめでお願いしています。

ラーメンとなると有名どころがたくさんありますが、自分が最近よく行くのが要町の『ラーショ マルミャー』。

こちらはオープンが2021年と比較的新しいのですが、すぐに人気店となっております。

進化系ラーメンショップ

このお店は『ラーメンショップ』という昭和』にかなり流行ったラーメンチェーンの進化系。

『ラーメンショップ』という名前はラーメン好きならほとんどの人が知ってると思いますが、東京豚骨ラーメンで有名になったお店です。

昭和の時代にはそれこそ都内だけでもかなりの店舗がありました。なぜか店舗ごとにメニューや味が多少違っていて、調べてみるとチェーン店なのにそこまでこだわりがなく、お店ごとにいろいろと変えられるみたいです。

今現在、『ラーメンショップ』を調べてみると、ほとんどが東京郊外で営業時間も朝早くから午後までのお店が多いようです。思い立って行こうと思ってもなかなか行けないのが現状です。

そんな中で、2年前に要町の『ラーショ マルミャー』というお店がオープン。調べてみるとそれこそ『ラーメンショップ』のインスパイア系ともいえる感じ。行ってみたら自分の中では昔ながらのラーショでした。昔の色をなくさず今風な感じも取り入れているのが人気の理由なんでしょうね。

時代の流れで新しいものも良いかもしれませんが、自分はやはり食べ物に関しては「昔ながら」が落ち着きますね。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好きなモノはサウナと食べる事。こよなく五反田を愛している変わり者です。

目次
閉じる