池袋エリア店舗運営スタッフのよこちんです!
趣味のひとつのお酒についてお話していきますのでどうか最後まで読んで頂けましたら嬉しいです(*^_^*)
皆さんはお酒は好きですか?
仕事終わりに飲む1杯目のビールやハイボールは最高に美味しいですよね。頑張った1日の締めくくりに美味しいお酒を飲みたい!と私は思います!
私の日々のお仕事終わりのご褒美はウイスキーを飲むことです。
少しでもウイスキーについて興味を持ってもらいたいので、まずはどうやってウイスキーが作られるかについて書いていきます!
ウイスキーとは
ウイスキーは、大麦麦芽やとうもろこしなど穀物から作られるお酒です。
原料を発酵させて作った液体を加熱し、再び液体に戻す「蒸留」という方法で作られます。
ウイスキーと同じく大麦麦芽を原料とするビールや蒸留させて作る焼酎との違いは「熟成」させてあること。木の樽に入れ長い時間熟成させることで、独特の色や香り・コクのあるウイスキーが出来上がります。
ウイスキーの種類もたくさんあったり、有名な産地もあったりと語りだしたらキリがなくなってしまうので、また今度の機会に話そうと思います!
ウイスキーの飲み方
やっぱりお仕事終わりの1杯目はハイボール!ウイスキーの芳醇な香りと、シュワシュワとした軽快なのど越しで乾いたのどを潤します!
家で飲む時は、缶でビールやハイボール、チューハイを飲む方が多いと思いますが、ぜひボトルでウイスキーを購入して、自作の炭酸水割りのハイボールを飲んでほしいです!
目の前で作る事によって炭酸の気泡が弾け香りが広がる。
好みの濃さで作れるので自分好みでハイボールが作れる。
ソーダで割るだけではなく、ジンジャーエールやコーラで割ってアレンジも可能。
一般的に1杯に対してウイスキーは30mlでウイスキー1本700mlで約20杯も作れる。などなどいい事がたくさんで、自宅でのお酒のレベルが上がります!
飲み方はハイボールも好きですがロックで飲むのも楽しいです。
時間とともに氷が少しずつ溶けることで味わいに変化があらわれます!ハイボールと違い、飲み込んだ後も味や香りの余韻を楽しむこともできます!
より良いお酒を飲んでまたお仕事を頑張る!
何か楽しみがあればその為に頑張れたり、楽しい時間を過ごしてリフレッシュできればまた頑張れたりします!
ラクを選んで缶のお酒で済ませる日もあってもいいと思いますが、ワンランク上のお酒でご褒美を作りましょう!!
最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)/