【雑草対策を考えてみた】毎年この時期の悩みのひとつである雑草を根絶やしにする方法

こんにちは、五反田エリア店舗運営スタッフの佐藤です。

目次

ただいまゴールデンウィーク中ですが…

私はゴールデンウィーク真っ只中に、この原稿を執筆しておりますが、皆さんは今回の大型連休を利用して各地で観光されていることでしょう。

今年のゴールデンウィークは、祝日に挟まれた5/1(月)5/2(火)をお休みにすれば、最大9連休も可能とのことで、まさにコロナ明け、帰省ができなかった人や、満足に旅行に行けなかった人にとっては、ありがたい連休になったのではないでしょうか。

行動範囲が広がったタイミングで、絶好の機会となりましたね。自分の息子も9連休を利用して四国旅行、娘は静岡へと足を運んでおります。うらやましい限りです。

実家の雑草対策

そんなGWから夏にかけて、毎年この時期の悩みのひとつが実家の雑草対策です。

両親も高齢になり、思うように体が動かないため、自動的に自分がやらざるを得ません。

実家までバイクで片道50分程度、往復約2時間、プチツーリングと思えば楽しいのですが。。。

やったことのある方はご存知だと思います。手で草をむしり取る方法が一般的ですが、これが案外きつい!特に真夏の炎天下の中、中腰でひたすらむしり取るのは大変!身体から汗があふれ出し、腰は痛くなる、一種の苦行ですね。

数年前、ワイヤー式草刈り機を購入!これは立ったまま作業が出来て体力的にも楽…なのですが、根本的な問題が。表面の葉の部分のみカットしていき、肝心の根はそのまま…。

「雑草魂」とは良く言ったもので、とにかく繁殖力がたくましい。1~2週間経つとまたもとの状態に戻ってしまいます。

そこでYouTubeで検索しまくり、見つけたのが「熱湯をかける」方法。雑草の葉っぱや根っこを熱で破壊することができて、その結果、雑草を枯らせるんだとか。また、熱湯は環境に優しく、化学的な農薬を使わないため安全な方法としても知られているようです。。。

早速試してみましたが、確かに効果がありました!ただ、一般的なやかん、調理用の鍋しかないため、沸騰させる回数が半端なく、効率がとにかく悪い!

環境にやさしい除草剤

昔、造園業で働いたことのあるスタッフがいたので相談したところ、「環境に影響がない除草剤がありますよ」とのことでした。

大成農材から出ている商品名「サンフーロン」です。



今まで除草剤というと環境に悪いイメージしかなく、検討すらしていなかったのですが、環境に影響がないのであればということで早速購入!

植物は根が土壌から水や栄養素を吸収し、茎・葉・花・実などの各部位が成長します。茎は地上で光を受けて光合成を行なう葉を支えるために成長し、葉は光合成を行なうために表面積を広げます。その葉の部分に除草剤をかけると、光合成を防ぎ、根まで浸透するといいます。結果、植物を枯らせることができるようです。

もっと早く調べれば良かったと後悔しております。ちょうど先週、撒いてきまして、効果が出るまで1週間ほどかかるようですので、今からどんな状態になっているか楽しみです。

雑草対策でお悩みの方、参考にしていただければと。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

将来、海の見えるところに住みたい!そんな事をぼんやーり考えながら。。。最近「ツナ缶とゆで卵とプロテイン」にはまっているこの頃です。。。

目次
閉じる