初めまして!池袋エリア新人店舗運営スタッフのシロべいです!
初ブログに当たって自己紹介を!
初めてのブログなので軽く自己紹介をさせてください。私は2022年7月に業界未経験で入社した28歳の男性です。
業務やキャストとの接し方など、まったくの無知な状態でしたが、池袋の先輩スタッフの方々が日々丁寧に教えてくださるので、少しずつではありますが成長を実感しつつ、日々の業務に励んでいます。
こんなに良い職場環境に恵まれると思っていなかったというのが、一番の本音です(笑)!これからよろしくお願いいたします(^^)
初ブログですが、私が子供の頃から今に至るまで大好きな『昆虫』をテーマにしようと思います!
特に男性の皆さん、幼い頃に虫取り網を持って走り回ったり、夏に樹液の出る木を探して雑木林を歩き回った経験があるという方も少なくはないのではないでしょうか?もちろん私もそのひとりです!
私は幼い頃に「将来は虫博士になる!」と言っていたほど大の昆虫好きで、今でも昆虫を見つけるととりあえず捕まえてみたり、家に持ち帰って観察したりしています(笑)。
今回は、そんな虫好きの私が個人的にカッコイイと思う2種類の昆虫をご紹介します♪
カマキリ
私が個人的に群を抜いて一番カッコイイと思う昆虫はカマキリです。カマキリには「洗練」という言葉がピッタリです。
たくましい体からスッと伸びた首につながるボディライン、昆虫を一発で仕留めるために力強く発達した前脚(鎌)、大きい身体をバランスよく支える細長い4本の脚、大きい目がついた三角形の小顔など、とにかく洗練された容姿をしています。
また、容姿だけでなく動きまでもが洗練されています。獲物へ近づく際の4本脚での忍び足や、獲物を一発で仕留める素早くて正確な攻撃、そして鎌で捉えた瞬間、獲物をすぐに口元に運び食事を始めるところなど、自然環境の中で生き抜くための洗練された技術がピカイチ過ぎます。
カッコよさと激しさとセクシーさを兼ね備えた色気漂うカマキリ、私はただ歩くだけの姿であっても飽きずに見入ってしまいます。
オケラ
某有名な童謡の歌詞に出てくるこのオケラという昆虫。皆さんは見たことはあるでしょうか?
少し大きめのコオロギのような見た目をしているオケラですが、何がカッコイイかと言いますと、超ハイスペックな昆虫なんです!こんなにもなんでも出来る昆虫、いや生物がいるのか?というぐらいさまざまな環境下を生き残る術を持っています。
まず、オケラといえばモグラのように発達した前脚で土の中を簡単に掘り進めることができます。また、バッタのような脚で遠くにジャンプすることが出来て、さらに翅があるので羽ばたいて飛ぶこともできますね。
そして一番のカッコイイポイントは泳げるということ!体中がフサフサと小さい毛に覆われているオケラは水に落ちても浮くことが出来ます。大きな前脚と身体全体を使って早く泳ぐことだって出来るんです!
これだけのスペックを持つオケラは、現代のスマホのようになんでも出来ちゃう優れモノでカッコよすぎます!!
2種類とも本当にカッコイイんです!!(^^)今は冬に入ったばかりで季節外れの内容となりましたが、来年暖かくなってきた頃に、皆さんもぜひカマキリとオケラを探してみてくださいね♪