【マイブームは『令和の虎CHANNEL』‼】‟ようつべ”と言う単語を最近知りました

どうも、千葉のキャスト面接官・どんちっちです。

目次

インスタ中毒多すぎん?

私ももうすぐミドルエイジと呼ばれる世代でございますが、友達にインスタ中毒多すぎん⁉

「映え」たからなんですか?と思ってしまうのは、SNSの類いをほぼやったことがないからでしょうか。

自分にも好きなものはあるし、人から理解されない行動もあるでしょう。やったこともないのに否定的になるのは自分の見識が狭いのかもしれません。

しかし!しかしですよ?

「インスタがなかったら死ぬ」とか、同世代の友人が言ってるのを耳にすると張り倒したくなる衝動が沸き上がるのもまた事実…。

ちょっと前までミクシィでキャッキャ言ってたくせに、と。

みんな大好きYouTube

SNSと言えば、少し前になりますが「Twitterを5兆円で買収」のイーロン・マスク氏が話題でしたね。

「なぜ今Twitterなのか」と、ちょいとネットで調べるだけで、あれこれ言われてますが、お金持ちの考えることはちょっとわかりません(笑)

さて本題。

今回はみんな大好き『YouTube』についてです。

もはや説明不要かと思いますが、手軽なコンテンツとして現代人の生活に馴染み深く、筆者も休日をまるまる充てることもしばしば。

ちなみにFacebookのユーザー数は27億。YouTubeは22億、Instagramは12億、新興SNSのTikTokは約7億、Twitterは2億だとか…(2022年6月調べ)。

いわゆる”ユーチューバー”の配信している動画はまったくと言っていいほど見ませんが、今マイブームとなっているのが『令和の虎CHANNEL』!!

これがめちゃめちゃ熱い!

え…?前回の光月おでんとどっちが熱いかですか?ん~難しい(; ・`д・´)

令和の虎CHANNELとは?

簡単に番組の趣旨を書きますと、

志願者の自分がやりたい事業や願望、夢に関するプレゼンテーションに対して、「虎」と呼ばれる起業家達が自腹で用意した現金を出資するか否かという、涙あり笑いありのプレゼンの様子を放送するという感じの番組です。

プレゼンの質疑や事業計画が甘かったり薄かったりすると、賢い成功者達(虎)から厳しい指摘が入りますし、志願者側も本気なので熱い議論が繰り広げられるわけですね。数々のドラマが生まれたり、普通に勉強になったりします。

ご存知の方も多いと思いますが、2001年~2004年に日本テレビで放送されていた『マネーの虎』のリメイク番組で、何が熱いって、かつて「虎」であった岩井良明社長が59歳にしてYouTubeデビューを果たし、主宰として番組の運営から司会進行まで手掛ける姿が、旧マネ虎ファンにはたまらなかったりするのです!

誰か共感してくれる人いませんかー(笑)。

恐るべきSNS、現代人には暇をつぶすツールが多すぎる気がいたします。

インターネット上のサービスの普及に拍車をかけるようなコロナの猛威、経済が回らないわけですね…。時代の流れと言えばそれまでですが…。

物価の高騰に加えて、給与もOECD加盟国の賃金伸び率はここ20年で日本だけが停滞、止まらない円の暴落、FXトレードで1カ月23万溶かしたのはここだけの秘密です。

とにもかくにも!転職に難儀している方も多いかと思いますが、今からでも『ユメオトグループ』で夢を掴みませんか?

では、また次回♪

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

業界未経験ながら毎日奮闘しております。仕事に趣味にとても有意義な毎日です。千葉のスタッフは皆個性豊かで素敵な職場ですよ♪是非一緒に楽しく働きましょう!!

目次
閉じる