【衝撃!?タイムパフォーマンス】今時の若者はドラマやアニメを1.5倍速で観ている?

五反田エリア店舗運営スタッフのAちゃんです。
実は今年のお正月に50型のテレビを買いました。ドデカイです。

目次

我が家に50型テレビが…!

ここ数年はテレビと無縁の生活を送っていたのですが、テレビを買ってからはちょくちょくニュースやバラエティ、ドラマを視聴するようになってきました。

テレビを買う前はどうしていたのかというと…、YouTubeとTwitterで世の中の情勢やニュースを見ていました。

ちなみに最近は大きいテレビでYouTubeを見ています(笑)。

若者に話題の「タイパ」とは?

これはある休日、のんびりしながらテレビを観ていた時に目に入った話題です。確か「若者の間で話題のタイパとは?」みたいなタイトルでした。

似た言葉にコスパ(コストパフォーマンス)というものがあるように、「タイパ=タイムパフォーマンス」の略なのですが、ビジネス的なとらえ方をすると「与えられた時間内でどれだけ成果をあげられるか」ということになります。しかし、今回言いたいのはもうちょっと現代風な意味合いです…。

いつの間にか日常生活にまで入り込んだ「タイパ」について、いろんな意見があって面白そうなのでとりあげてみました。

アニメ・ドラマを1.5倍速で観る

若者は『アニメやドラマ、映画などの映像作品を1.5倍速で観る』らしい!

実はこの行為、もはや定番と化しているようです!初めて聞いたときは驚きました。だってアニメやドラマには、もどかしくなったり、ほっこり気持ちが落ち着いたりする「間(魔)」があるじゃないですか。話しているテンポも早送りしてたらめちゃくちゃです!声も早送り独特の高い声に変わりますよね(笑)。

それでも、1.5倍のスピードで作品の内容を知れるわけですから…、お得と言えばお得…?

ちなみに私は、まだしばらく受け入れられそうにありません(笑)。どうしても標準でちゃんと味わいたい!と思ってしまいます。

どうしてタイパ重視の世の中に?

気になって番組を見ていたのですが、いろいろな解説や考えがありました。かいつまんでご説明しますと、タイパ重視となった背景には、現代社会において多忙な人々が増え、なおかつ時間の制約が多いことがあげられるんだとか。

仕事や学業、家庭などで、ほとんどの人が忙しい生活を送っている現代ですが、一方でアニメやドラマなどの娯楽や趣味に時間を割くことが、ストレス解消やリフレッシュになっています。

アウトドアなど、自身が体感する行為で時間がどうしても削れない場合は仕方ないですが、アニメやドラマなどは時間を短縮してもストレス解消効果に差はないということのようです。忙しい中で、たくさんのアニメやドラマを消費しようと思ったら、時間を短縮(凝縮)するよりほかなく、1.5倍速での視聴が有効な手段になってきている…、ということでした。

タイムパフォーマンス…恐るべし。内容を理解するうえで問題ないものはどんどん削減されていく…?

理屈はわかるのですが、私のようにまだまだ受け入れられない人間も多いようで、「作品本来の面白さや価値が失われてしまうとの批判もあるが…」と、テレビでも話題となっていました。

みなさんはどっち派?

その番組に出演されていた芸能人たちも、意外と半々くらいで意見が分かれていました。

機会があったら話のタネで「あなたはどっち派?」と聞いてみるのも面白いかもしれません(笑)。

「○○観た?時間がないなら1.5倍速で観ればいいじゃん♪」と言われる日も近いのかもしれませんね!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夢見る乙女グループに入社してから、収入が2倍になり、一緒にバイクに乗れる彼女ができました。

目次
閉じる