【筋トレから学ぶ物事の組み立て方】何より大事なのは負荷を楽しむこと、自虐行為万歳!

こんにちワンハンドチンニング!五反田店のテストス店長です!
正直、ブログ全体の流れとしてはめちゃくちゃですが、それが筋トレにも出てしまっているのかもしれません…。

目次

筋トレは自分を変える

若い頃は、場当たり的な…いわゆるノリと勢いでどうにか過ごしてきたのですが、年齢を重ねると、どうしてもそうもいかない部分も多くなってきます。

筋トレを通して得たことは、もちろんどうやったらどの筋肉が…とか、まだまだわからないことだらけですが、徐々に掴めてきました。

そう一見、筋トレのように単純に見えるものでも、実際取り組んでみると、単純がゆえに難しく感じることもあります。攻略するにあたって必要な項目としましては、継続、忍耐、計画性等…。

それを実施しないと成果も出ずらい、というところがまた味わい深き自虐行為と言えるでしょうか…。

「考えないで動く⇒考えすぎて動けない⇒やりながら考える」

やはり「考え」も行動あってのものとなってきます。ただ考えてばかりだと、できない理由に着目してしまいがちになります。特にひとりだと、僕の場合ですが。

しかし、考えながら動くと、「○○だからできないんだよなぁ…」ではなく、「これダメだったらあれしてみよう」みたいな感じになります、多分。

これってお仕事にすごく使えると思うんです。しかも筋トレで変に根性ついてるんで、メンタルもブレにくいです。

筋トレしてメンタルと身体を鍛えながら、一緒にユメオトグループでレッツ脳筋しましょう。

減量と私

さて前回、反省点を書きましたが、何事にも計画性が必要です。といいつつも食事を完全に適当にしてしまっている私校長です。

ただ、食べるものはほとんど決まっていて、自炊じゃないルーティン化にはなっているので、まぁまぁでしょうと。

今行なっているのは「プチ断食」と「有酸素運動」です。

8時間以内に食事を終わらせて、残り16時間は水とかコーヒーで過ごすっていうアレです。

大体空腹14時間目くらいににウォーキング(走るのは膝がちょっとあれなのでという言いわけ)をするのですが、終わったあとは低血糖でフラフラします(倒れそうになったらポカリとか飴とかで糖分補充してださい)。

私のウォーキングはしっかりハードです。お腹をへこませて力を少し入れます。背スジを伸ばすというか胸郭を上げて胸を張ります。後ろに出す脚のほうに意識を向けて、太もも前からヘソくらいまで伸ばしながら歩くイメージです。

これを20~30分!

こ…これがめちゃくちゃ効きますよ。最初やった時「なぜこんなに筋肉痛なんだ」と理解不能でした。

結構強度高めなので、2日に1回とかでもちゃんと継続すると「バキバキなるやん」って身体が言ってました。

ぜひ挑戦してみてください。2カ月くらいでかなり引き締まると思います。ハイ、思ってるだけでまだ始めたばかりなので、結果は少々お待ちを。

結局バランスが大事

「A」「B」「C」の商品があって、「A」がバカ売れしてるが「B」「C」は今ひとつ。しかしながら売上を伸ばせる要素はある。この時「A」ばかりに力を入れていると、「A」がなくなった時に一気に売上が落ちます。

「B」「C」を、そこからまた伸ばす前に固定客が離れてしまう可能性もあります。全体のバランスが良ければ「A」が落ちても「B」「C」でなんとか売上を作っていけます。

私、胸トレが大好きでして。今減量期間中なのですが、胸以外が貧相過ぎて(胸も言うほどモリモリではないですが)、体型のバランスが変なんです。

やはり最低限、腕・肩も同じくらい鍛えてないと「カッコいい身体」からはほど遠い形になっちゃいます。

ユメオトグループで一緒にバキバキマッチョになって、フィットネス部を作りましょう!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

体調不良、悩み。大体筋トレすれば解決します。

目次
閉じる