【長野で雪中キャンプ2日目】薪ストーブで体を温め酒を飲む。これがキャンプの基本!

皆さん、こんにちは!五反田エリアドライバーの山ちゃんです!!
前回は長野での雪中キャンプ1日目のお話をさせていただきましたが、今回は2日目のお話。

目次

王道のハムと卵のホットサンド

朝起きると外はまだまだ寒さが厳しいですが、夜間に降り積もった雪のおかげで景色がさらに美しくなっています。木々やテントは雪で覆われていました。初日以上に一面銀世界。素晴らしい景色です!

さて2日目の朝食は、パンを食べると決めていたので、シンプルにして王道のハムと卵のホットサンドを作りました。

外は寒いけれど、ホットサンドと挽きたてコーヒーを囲んでの朝食は格別。パリッとしたホットサンドの食感と、からしマヨネーズと黒胡椒のアクセントがたまりません。

朝ごはんを食べてひと段落したところで周辺を散策することにしました。

長野といえば「信州そば」です

雪の上を歩くと、キュッキュッと音が鳴り、足元がふかふかと沈み込みます。私はこの雪の上を歩く時の感触が実は苦手なんですよね(笑)。ムギュっとした感覚がなんか苦手。わかる人いるかな…?

それでも一面銀世界というのは素晴らしいものですけどね(๑•̀∀•́ฅ ✧

ひと通り散策してからの昼食は、長野といえばのローカル料理を試してみることにしました。皆さんご存知「信州そば」です。しかもざる蕎麦。

何かで見たけど、どうやら信州人は信州そばは冷たいものを食べることが多いとか。そんなわけで寒いですが、ざる蕎麦にしたけどめっちゃ美味かった╭( ・ㅂ・)و ̑̑

やはり地方に行ったら地のものを食べたいですね♪

午後からはまたしてもアルコールタイム

そんなこんなで午後からはお酒。2日目も初っ端はビール。寒くてもとりあえずビール!

誰がなんと言おうと、自分の中ではキャンプと言えばお酒です。初日に続きひたすらお酒を浴びる時間帯。

夕方になり、また寒さが厳しくなってきたので、再び薪ストーブを使って暖を取りました。

ストーブの前で体を温めつつもやることといえば、結局は酒を飲む(笑)。これがキャンプの基本の過ごし方ですねლ(◉◞౪◟◉ )ლ

2日目のキャンプ飯はクラムチャウダー

いい頃合いになってきたので、2日目のメインディッシュのクラムチャウダーを作ります。2日目はちょっとおしゃれに決めてみました♪

とりあえず友達と分担して、具材をカットしてお鍋に放り込む。薪ストーブでグツグツと煮込んで完成です。

寒さや暑さというのは、それ自体がひとつのスパイスになるもので、暑ければビールが旨かったり、そうめんが美味しかったりします。

今回の寒さもスパイスとしては十分活躍してくれて、クラムチャウダーを素晴らしい料理に引き上げてくれました。

こんな感じで、今回の長野遠征キャンプは素晴らしい結果となりました。初めて来たこのキャンプ場も、雰囲気抜群で来年もこのぐらいの時期にまた来たいものです。

では皆様、今回はこの辺で。また次回!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくなったら、「盛り上がってきました!」ピンチになったら、「面白い事がおきました!」と、言い換えてみる。こんな男になりたいもんですね。

目次
閉じる