車は本当に必要?都内在住ドライバーが考える車生活のメリット・デメリット

皆さんこんにちは!五反田ドライバーの山ちゃんです!

今回は車は本当に必要か?について最近考えるようになったのでその事について書いてみました。

目次

都内住みは車を所有しなくてもいい?

20代前半で車を購入してからずっと車がある生活をしてきた私。やはり車は便利ですね。都内に住んでれば車はいらないなんて言いますが有ると無いとではQOLが全然違ってきます。

さてそんな中、車を持つべきかどうかは多くの人にとって悩ましい問題かと思います。最近ではあえて車を持たないという選択肢を選ぶ人も増えています。

特にミニマリスト界隈では車無し派が多い印象。たとえば、私の会社では「カレコ」のカーシェアリングが利用でき、ドライバーの場合カレコを家の近くで借りて出勤できます。

このような状況で、改めて「車は本当に必要なのか?」と考えることが増えました。普段車で通勤してますが電車で通勤する事もたまにあります。なんなら電車通勤の方が早いです(笑)そんな中で最近車を手放すかどうか本気で考え始めたというわけです。

まぁなんと言っても車の最大のメリットは、やはりその快適さにあるように思います。自分だけのプライベート空間で、天候に左右されることなく移動できます。雨の日や寒い日、暑い日、濡れる心配も汗をかく心配もありません。

先ほど私の場合は電車通勤の方が早いと言いましたが多少時間がかかろうが快適空間で移動できるのでそんなの気にならないのです。

多少渋滞しようがコーヒーを飲みながら音楽やラジオを聴きつつ職場に向かう。なんとも優雅な時間です。電車通勤では味わえない時間です。満員電車で出勤前から疲れるなんて事は無いのです。この辺りはかなりのメリットに感じます。

電車通勤のメリットは?

やはり移動中に手が空くことが大きいです。本を読んだり、スマートフォンでニュースをチェックしたり、あるいは英語のリスニングをしたりと、自分次第で有意義な時間を過せます。

運転に集中する必要がない分、別の事に集中できるのです。車みたいな快適性はないが時間を最大限有効活用できます。意識高い感じの人にはこちらの方がメリットが多いのではないでしょうか。

まぁ通勤ラッシュの混雑で集中して本なんて読めませんが・・・。それでも渋滞で遅れるリスクが少ない点は安心ですし、電車通勤を続けることで、定期代という固定費で済み、車に比べてコストを抑えることができます。

コストに関して車は色々かかります。車の購入費・駐車場代・税金・車検・ガソリン代・修理費・保険料。これらに加え見過ごせないのが事故のリスクですね。

ミニマリスト的には持ち物を減らして生活をシンプルにしたり、生活コストを下げる事により経済的、精神的自由を手にいれる事ができます。この視点から見ると、車は生活を複雑にする要因と考えることもできます

確かに通勤は若干面倒になりますが車を所有しないことで、維持費や管理の手間がなくなり、より身軽な生活を手に入れるのも悪くないのではないでしょうか。

ほとんど通勤の話になってしまいましたがこんな事を思う今日この頃です。

ではみなさんまた次回のブログで(^^)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

忙しくなったら、「盛り上がってきました!」ピンチになったら、「面白い事がおきました!」と、言い換えてみる。こんな男になりたいもんですね。

目次
閉じる