【ゲームから学ぶ】視野を広く持つこと先のことを考える大切さ

池袋エリア店舗運営スタッフのよこちんです!

前回も自分の趣味でゲームを書かせて頂いたんですが、今回もゲームで大好きなスプラトゥーンの事についてです! どうか最後まで読んで頂けましたら嬉しいです(*^-^*)

目次

スプラトゥーンとは

主人公がヒトの姿に変身する事ができるイカやタコで4対4のチームでインクを使って地面を塗り、相手を倒して自分の陣地を塗らせないようにしながら3分間で塗った面積が多いチームが勝利する縄張り争いをするゲームです!

インクを使って攻撃をしたり塗広げたりするのですが、そのかたちは様々。どれもどこかで見たことがあるような水鉄砲やフデ、バケツの形など物ばかりです。

以前は射程の短い銃のような武器を好んで、強くなるために同じ武器を使い込んでゲームをプレイしていました。

長方形の縦長のマップが多く、短射程の武器は敵に攻め込まれたりしないように敵陣側で敵を倒しきることで、中央をこちらのチームが抑えることができ勝ちに導くことができる武器です。

簡単に言えば前線で敵を倒し続ければ、相手は何もすることができず勝つことができたのでとてもシンプルな戦い方が好きでした。

銃から弓へ。違った武器を使いこなせるよう練習中

以前は1つの武器を極めようと短射程ばかり使っていましたが、最近は弓の形に似た武器で長射程の武器に魅力を感じて練習をしています。

短射程と違い、立つポジションが後ろになり、マップ全体を見渡しながら、前線の仲間の手助けをしたり、常に状況を把握して立ち回ります。

視野が広がったことで先のことも予想できるようになり、例えば左右から攻めてきそうだから警戒しよう、物陰の後ろに隠れてそうだから索敵してみよう、仲間の短射程武器が前線で戦いそうだから援護射撃できる位置にいよう、などたくさん考えることが多くなりました。

立場が変わると視野が変わる

仕事では社員のポジションから昇格があり、以前よりも考えることが増え仕事の幅が広がり、目の前のことだけではなく見る箇所も多くなりました。

その日の業務以外にも、来月の繁忙期の期間の事を先に考えて準備したりと先の事も考えることが多くなりました。

スプラトゥーンでも仕事でも視野を広く持って、先の事を考えることがすごく大切なので、日々成長できるように考えて取り組んでいきたいと考えています。

前回に続き、趣味の話が多めになってしまいましたが最後まで読んで下さりありがとうございました(*^-^*)

同じ筆者の関連記事を読む

【ガチでハマる】スプラトゥーンから学ぶ“継続”の大切さ

【店舗運営スタッフが考える】ゲームと仕事の共通点

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ウイスキーとスプラトゥーンが大好きな池袋店舗スタッフのよこちんです!10年近く色んな所で接客業をしてきましたが今が1番やりがいがあって楽しいです!

目次
閉じる