ベテランの頂上決戦!GIマスターズチャンピオン桐生開催&予想攻略

五反田エリア店舗運営スタッフの水戸八兵衛です!

今回は皆さんのために次回4月22日から4月27日の6日間で開催されるGIレース【マスターズチャンピオン】の開催場所とボートレース桐生の特徴を書いちゃいますね!ぜひ予想に役立ててください!

まず【マスターズチャンピオン】とは出場資格が45歳以上のベテランレーサーのナンバーワンを決める大会です。

現在のボートレースとは違い昔の競艇と言っていた時代から活躍する選手たちの集まりで進入から無理やりコースを奪ったりバチバチに他艇へ当たりに行ったりと見ていてとにかく何が起こるか分からずハラハラドキドキワクワク出来るアツい大会なんです!


目次

桐生の特徴と攻略のヒント

開催地となる桐生はなんと全国24会場ある中でインコース(1コース)の一着率が20位というデータがあり実はスーパー有利とされているボートレース場としてはかなり低めです。

つまりオッズが高い配当が付きやすくこの時点で魅力的(^O^)/しかし逆に予想は難しくなります…。

でもご安心ください!特徴を押さえれば予想の参考になります!

ポイントはこの2点です!

  1. 他場より気圧が低い

  2. 風の影響を受けやすい


1. 気圧が低いことによる影響

気圧が低いとモーターの回転が上がりにくく加速が悪くなり出足に影響が出ます。

フライングスタート方式を採用しているため4・5・6コースの選手のほうが助走を多く取れて勢いをつけやすくなるのです。

レース前にインコースの選手が「回転が上がらない」などのコメントをしていたら舟券を買うか買わないかの判断材料になるかもしれませんね!

決まり手もまくり・まくり差しが多くなり4号艇や5号艇の舟券が的中しやすい傾向もあるため選手の得意コースにも注目です!


2. 風の影響を受けやすい

強い向かい風が吹くとインコースのスタートにさらに影響が出ます。

モーターの回転が上がりにくい上に風速5メートル以上の向かい風となればさらに不利になりますよね?

強風時には4コースのまくりが決まりやすくなりまくりに行った結果レース展開が向く5コースのまくり差しも併せて狙い目になります…。


結局どう買うかはあなた次第

何だかんだ言っても基本的にはインコースが有利です。

アウト勢が絡む高配当のロマンを買うのか手堅く1コースから買うのかは結局本人次第になっちゃうんですけどね。

ちなみに自分はあまりインコースから買いたくない派なので当たりはそこまで多くないですがたまに大きい配当の舟券を当てることがありあぶく銭は作りやすいです。

どうですか皆さん!一緒にあぶく銭作って風俗行きませんか?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水戸出身です。休みの日は黄門さまの事を思い生活しております。真珠のネックレス見るとドキドキします。

目次
閉じる