こんにちは。五反田エリア店舗運営スタッフのやまピーです。
今回のブログは前回紹介した『福井県②~恐竜の街で歴史的建造物を愉しむ』の続きです。
ホテルで名物をリサーチ
夕方となり日も暮れ、喉の渇きと食欲が増してきたところで一旦宿泊しているホテルへ戻りました。
部屋に戻り福井名物をググっていたところ、おいしい蕎麦はいただいたので他に何かないかと探していたところ、B級グルメの「ソースかつ丼」や「ボルガライス」などが出てきました。
どれもとてもおいしそうなのですが、炭水化物系なのでこれらは酒の後のシメの時に食することにして、つまみ系で名物となると、、、なんと!私の大好きな焼き鳥も名物ではないですか!
「じゅんけい」とは卵を産んだ雌の親鳥のことを指すようで、噛むほどに旨味があふれる人気の焼き鳥だそうです。
大好きな焼き鳥を味わえるなんてこれはこれはよかったと、良さそうなお店を探していたところ駅そばに「やきとりの名門 秋吉 福井駅前店」というお店を見つけました。
でもなんか見たことがある「秋吉」という名前。。。
神奈川県に1店舗だけあるそうで、横浜の関内というところに店舗があり。。。
ん?おっと!一度だけ行ったことがあります!思い出しました!
30年くらい前のことで、その時は生ビールばっかり飲んでほとんど焼き鳥を食べなかったような、、、そんな薄い記憶が蘇ってきました。
なんだそうかと、、、「秋吉」って全国に106店舗あるチェーン店だったんです。
「秋吉 福井片町店」へ
であるのならば、なお更今回は美味しい焼き鳥をじっくり味わって「じゅんけい」とは私が今まで食べてきた焼き鳥の中でどのくらいの位置を占めるのか?の私なりの結論を出そうと気合が入ってきました。
さて、ホテルから出て「やきとりの名門 秋吉 福井駅前店」へ向かうと。。。
なんと10人くらいの入店待ちの行列が出来ていました。おっとこれはと、、、
待てない私は店舗によって特に味の差はないと信じ、ここから数分歩いた別の場所にある「やきとりの名門 秋吉 福井片町店」に向かいました。
福井駅前店のように行列ができてはおりませんでしたが、店内は結構混んでました。
いざ、実食!
何とかカウンターらしき席を確保し、まずはメニューを見ながら生ビールを注文。安い!これは安い!こんなんでいいんでしょうか?
それともその値段相応の味なんでしょうか?ちょっと不安を感じながらも先ずは名物の「じゅんけい」と「ねぎま」「ししとう」を2本ずつと「キャベツ」「オイキムチ」を注文しました。
さて、福井名物焼き鳥の味はいかに?