こんにちは!五反田エリア店舗運営スタッフの受付担当、海野ちゃんです。
仕事において重きを置いている部分
職場での同僚、仕事仲間と言い変えることもできますが、昔からわたしにとっての「同僚」は仕事自体に大きな影響を与える重要な要素です。
どんなにお仕事が大変でも一緒に頑張ろうと思える仲間がいるのと、仕事は楽ちんでも職場に誰も心を許せる人がいないのと、どちらがいいかい?と言われたら自分にとって答えは明白!( ◜‿◝ )
仕事において一番重きを置いている部分でもあります。
この職場でお仕事をさせてもらってから、早いもので半年が経ちました。まだまだここの皆さんとは長い時間一緒にいるというわけではないのですが、ここの会社の皆さんに出会えたことにはとても感謝しています(*^^*)
お仕事に行くのが楽しみ、なんてことを思う人はいったいどのくらいいるだろうなと、ふと考えたりします。”楽しみ”は仕事なのでちょっと大袈裟かもしれないですが(笑)。
同僚と飲みやご飯に行くこと
風俗業界に限らず、離職率が高い会社というのは、きっと人間関係に問題があるのだろうなと思います。良好な人間関係というのは、意見を伝えたら、いかにその後のフォローや切り替えができるかなのだと思います。
それって簡単そうだけど、意外と難しいことですよね…。今の職場の雰囲気には、それがあるなと感じています。
今の職場では、時々お仕事のあとにお酒を飲みに行ったりします。わたしにとってはそれがとても好きな時間です。
今まで同僚とご飯に行くことなんて、送別会や忘年会のようなイベントの時だけだったので、「ここの餃子が美味しいよ」とか「ここ調べたけど行ってみよう」みたいな会話が新鮮!
飲んでる時にも失敗したことや、できなかったことを共有したり、こうじゃないか、こうすればもっといいかもみたいな話をすることも。
そんな話ができる関係性が今までなかったので、あまり言葉にはしないですがとてもうれしいんです( ◜‿◝ )
円滑で良好な同僚との関係
新しく入ってきた人もすぐに仲間に入れる寛容な雰囲気があってこそ、今の人間関係なのだろうなと思っています( ◜‿◝ )
円滑で良好な同僚との関係を築くことは、単純に仕事へのモチベーションにも繋がると思います。
仕事仲間との関係が良好だと、その場全体がポジティブな雰囲気になるので、それはきっとお店で働いてくれる女性やお客様にも伝染していくのだろうと思います。
殺伐とした雰囲気だと、そこに関わる人は少なからずストレスを受けることになってしまいますからね。
時には意見の不一致や衝突が発生することもありますが、関係性が良好であれば、それを建設的に解決するようにお互いが努力できるのだと思います。
信頼や理解を築くにはもちろん時間はかかりますが、それは毎日の挨拶や、適切なコミュニケーションの蓄積だなと思っているので、これからも自分なり頑張っていこうと思います!
では( ◜‿◝ )♡