ゴルフも仕事も!「好きになる」ことで高まるクオリティと純度

こんにちは。千葉エリア店長の小橋健太です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

目次

調子がいい日も悪い日も。ゴルフは楽しい

私は外出といえばゴルフが多く、練習やラウンド、そしてその中で毎回出てくる課題を解決しながらも楽しくやっております。

しかしながら安定したスイングは中々難しいもので、調子の良いとき悪いときは、はっきりとしており、ゴルフをやり始めの頃はそういった波が嫌になる時もありましたが、前記通り調子が悪い時の原因追求もいまは楽しくやれてます!

あとマイナスイメージを引っ張らずにそれも切り替えて楽しくやってますね。

改めてですが、仕事でも、遊びでも、スポーツでも好きになって楽しくやることが良いことだと最近は特に思います!

結果的に良い結果になることが多いと思いますね。

飽きずに取り組むには「○○になること」

興味深い話で、TVで藤井聡太棋士にこんな質問をする場面がありました。

質問の内容は、飽きずに物事に取り組み、集中力を高めるにはどうすれば良いですか?との質問でした。

藤井棋士は「取り組む物事を好きになること」だと答えていました。

好きになればなるほど、クオリティを追求して純粋に深く物事を理解しようと思う気持ちが働くということだと思います。

私のブログでもクオリティについてはたまに書いてますが最近は純度にもこだわっていきたいと思っており、

そういった気持ちになるきっかけは藤井棋士も踏まえ、大谷選手の活躍の影響もあるかもしれません。

仕事の純度を高めていきたい

ほとんどの方が大谷選手は本当に心から野球が好きで、野球好きな人口を裾野から広めようとする純粋な姿勢を感じてるはずです。

もちろん他のプロ野球選手も野球は好きでやってると思うのですが、その気持ちの純度が他の選手とは違うと思わざるえません

大谷選手がメジャーで三冠王も視野に入っている現状が物語ってると思います。

その純度にこだわっていけたらと私も最近思う次第です。

私自身も業務に対するクオリティの純度追求は仕事に置いてとても大切にしてますので、藤井棋士や大谷選手の活躍は励みになり、嬉しく思います。

失敗も糧になる!そんな素敵な職場です

最後にですが、これも藤井棋士の名言。

失敗を気にしすぎない。

まったく気にしすぎないのはそれで問題ですが、気にし過ぎないことは私も大切だと思います!

当社の社風も、失敗はその日のうちに反省を行い、改善点を見つけ、今後の糧としてプラスにしていただきたく思っておりますので、次の日はすっきりした気持ちで業務に取り組める環境です。

日々成長したい!精進したい!志をお持ちの方はぜひ当社をご志望いただけたらと思います。

当グループもおかげ様で他社店舗の追随を許すことなく躍進中です!

現在は女性スタッフさんも大活躍中です!スタッフさんはもちろん、キャストさんの応募も大歓迎です。

仕事を好きになっていただける環境は用意してあります!みなさんと一緒に楽しく仕事をできる日を心待ちにしてます☆

同じ筆者の関連記事を読む

【大局観を持って成功へ!】当グループでのキャリアアップ

【努力で結果を出す】難しいけれど、だからこそ楽しい

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

千葉のスタッフは和気藹藹です♪皆でお仕事を頑張って美味しいお酒を飲みましょう!お酒好きの方は是非一緒に働きましょう~

目次
閉じる